出張強化週間
3月に入ってから呪われたように出張が多いんですが,今日も都内に繰り出しました.本日のネタは,今春の診療報酬改定に関する説明会です.ウチの職場からは事務方1名と私が参加しました.
診療報酬とは保険診療を行った際に医療機関に支払われる報酬のことです.一般の社保や国保ではそのうち7割が保険機関から,3割が被保険者の窓口負担となっています.これがすなわち医療機関の収入というわけです.診療報酬は2年に1回改定されますが,最近は国の医療費抑制政策のためにマイナス改定,とりわけ病院に厳しいマイナスが続いていました(政権やその支持団体の思惑もあり,診療所よりも病院に厳しい改定になっていました).しかしながら政権が変わったこともあるのか,今回は10年ぶりのプラス改定,それも病院に有利な改定となった模様です.
会場には各地から大勢の人が集まっていました.あらかじめ渡されていた分厚い資料に沿って説明が行われます.担当するのは厚労省の官僚でしたが(何とか課の課長補佐という女性でした),さかんに「今回は病院さんに厚く配分されています」と強調していましたが,過去のマイナス改定から相当病院に恨まれていると思ったのでしょう(笑).
なが~い説明(3時間くらい)がようやく終わって,質疑応答の時間です.会場からの質問に答えるのかと思いきや,「では,あらかじめ受け付けたご質問にお答えします」とのこと.どうやら質問は事前にすることになっていたらしいです.で,答えるのはやはり厚労省の男性官僚でしたが,きちんと練られた(らしい)答弁書を読み上げていきます.なんか聞いたことあるなぁと思ったら,よく国会中継の委員会審議なんかで見られるあの官僚答弁です.理路整然としているように聞こえるものの,あくまでも建前論・一般論に終始し,こちらが聞きたい個別の各論の答えにはなっていない,あの官僚答弁です(笑).当然声に抑揚はなく無味乾燥としています.分野別に出された質問に一々答えていきます.結局40分かかりました.
考えてみなくても,あらかじめ受け付けた質問に答えるだけなら,こんな3時間の説明会で参加者がくたびれた状況で原稿を棒読みしなくても,プリントにして配ればいいのにと思ったのでした(それとも,疲れて反論する元気のない状況下で一気に答えることで,あとで文句を言わせない作戦だったりして 笑).
そんなわけで,みんなぐったりして会場を後にしました(あさってもまた出張だ).
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
事前に調べておかないとツッコまれたら回答出来ない何かがあるんじゃないかと勘繰ってしまいますね。
事前にもらっていた質問を聞いてから生まれる質問だってあると思うんですけどね。
変化球にも対応できるようになって欲しいですね。
投稿: まーうさ | 2010年3月16日 (火) 14:07
<まーうささん>
こんばんは.官僚的な答弁を生で聞けたというのは有意義だったかもしれませんが(笑),おかげで疲労度は倍増したように思います.
答弁が終わった後に,「ただいまの回答は文章化して後日病院の方に送ります」という台詞を聞いた瞬間,疲労はさらに10倍になりました.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年3月18日 (木) 13:10