第83回キネマ旬報ベスト・テン祝賀パーティー
第83回キネマ旬報ベスト・テンの祝賀パーティーにウチのKともども参加してきました.
先週末の仙台&盛岡での演奏会から家に戻った2月1日の昼過ぎ,自宅のポストに1通の封書が入っていました.
「なんだ,またダイレクトメールか」と思って封を切ると,なんと当選の文字が…
キネマ旬報ベスト・テンの表彰式と祝賀パーティーは例年映画関係者のみで行われているんだそうですが,今年は私がメインに使っているクレジットカード会社が協賛しているとのことで,会員特別招待のキャンペーンをやっていたんです(去年の秋頃だったか).
で,なにげに応募していたものが当選したということのようでした(普段くじ運がゼロなので応募した事実すら忘れていました 笑).
キャンペーンは昼の表彰式と夜のパーティーに分れてたんですが,どうせなら飲み食いができるパーティーにと申し込んでいました.当選するなんて夢にも思っていなかったので,予定もなにも調整していなかったんですが,イベントが行われる2月7日の夜は奇跡的に当直等もなく空いていました.
招待状はドレスコードにも触れていて,そこにはセミフォーマルの文字が.
セミフォーマルはフォーマル(正礼装)に準じた服装(準礼装)という意味です.男性の場合正礼装は燕尾服(ホワイトタイ)なので,準礼装とは昼間ならディレクターズスーツ,夜ならタキシード(ブラックタイ)のことになります.そこまで気合が必要なのかと驚くと共に,そういえばタキシードはクリーニングに出していたなと思ったのでした.これは確認した方がいいと思いカードデスクに電話したところ,そこまで気合を入れなくてもいいとのことでした(結局学会用のスーツにしました).
演奏会明けの週は結構忙しくしていましたが,いよいよ7日がやってきました.ただこの日は午後3時から東京文化会館での藤原歌劇団によるプーランクのオペラ「カルメル会修道女の対話」を観劇するために上野へ.「カルメル会修道女の対話」はフランス革命期の修道女たちの殉教をテーマにした作品です(フランス革命,特にジャコバン派の時代って教会関係者が迫害された点ではロシア革命に似ています).普段ロッシーニやヴェルディに慣れた人間にとってはかなり濃い作品でした.
終演は5時45分ごろ,祝賀パーティーの受付は7時半からなのでまだ時間があります(開宴は8時).カフェ等で時間をつぶしてから向かいます.会場は銀座のベージュ アラン・デュカス 東京,超一流のフランス料理店です(ビザンチン皇帝でもなかなか行けない店だ 笑).レストランのあるシャネル銀座ビルの入り口には係員が立っていました.中に入ってエレベーターで10階へ昇ります.周囲には取材に来たらしい関係者の姿もありました.10階に到着してコート等を預けてから店内へ,レストランは落ち着いた内装の良い雰囲気で,ウチのKは気にいったようでした.開宴はまだとのことで係員に促されてソファへ,そこでシャンパンとおつまみ(このおつまみが旨かった)をいただきました.
8時ごろになって続々と受賞者らが登場,いっきに華やかな雰囲気になります.開宴の言葉や受賞者のあいさつ(松たか子さんも来ていました)に続いて,乾杯となります.主催者あいさつでは,今年で83回目を数えるキネマ旬報ベスト・テンは米国アカデミーよりも歴史が古い(アカデミーは今年で第82回)ことを力説していました.パーティーは立食形式でお酒はワインにシャンパン,お食事は軽食中心でした(とはいってもお肉や魚介はアツアツをいただけました.さすがに一流フレンチは美味です).
パーティーの雰囲気を堪能していると,向こうから見るからに外国人の方がやってきました.聞くと協賛のシティカードジャパンの社長とのこと,今夜はいかかですかとかいうようなことをおっしゃっていました(この会の出席者は映画関係以外はクラブの会員だから,私のところにやってきたのは私が映画関係者には見えなかったということなのでしょう 笑).さらに当社にご要望があればいつでもおっしゃって下さいと言っていましたが,
「ガス料金の支払いもクラブポイントの対象にして下さい」
なんて口が裂けても言えませんでした(笑).
かくしてあっという間に時間は過ぎ,最後は木村大作監督の締めでパーティーはお開きとなりました.これまでいろんな経験をしてきましたが,こんなイベントに参加したのはもちろん初めてです.こんな世界もあるんだなぁとちょっと感動しました.ちなみにこのイベントはカメラ&録音機材の持ち込みが禁止だったため写真はありません(2月21日にBS-TBSで放送するそうです).
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
あ、TVで見ましたよー!
「キネマ旬報」のイベントに当選してたんですね?超ー豪華なパーティーに感じます。
>「ガス料金の支払いもクラブポイントの対象にして下さい」
ぎゃはははは!生活感にじみ出てますよー!
投稿: まーうさ | 2010年2月 8日 (月) 14:01
ビザ先生、おはようございます!
今年に入ってからビッグイベントが続きますねー!
読んでるだけでセレブな気分が味わえますよ (笑)
「当選」 とはいえ、某カードの会員対象なんですから 「選ばれた人」 であることは間違いないですよね♪
それにしても、私なんぞはドレスコードでセミフォーマルってあるだけでビビります (^^;;
あ! 放映予定があるんですね!
録画して・・・・皇帝様を見つけます (あははは)
投稿: 風雅 | 2010年2月 8日 (月) 23:36
<まーうささん>
こんばんは,なかなか面白い体験でした.ひたすら飲んで食べていたというウワサもありますが(笑).
このカード,ガスや電気などの公共料金やモバイルSuicaの入金はクラブポイントの対象にならないんです.なので今ではそれらの支払いは違うカードにしているというのはこの社長さんにはナイショです(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年2月 9日 (火) 12:42
<風雅さん>
こんばんは.
このイベントは当初の予定になかったんですよね.
本来ならコンサート後で一息ついてのんびりなんて思ってましたから.
抽選ですから,まさに「選ばれし者」です(笑).
とはいえ,ここからしばらくはおとなしくしていようと思います(春に備えて 笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年2月 9日 (火) 12:46
演奏会お疲れ様でした!!ってかこうと思っていたら、またまたすごいイベントにお出かけでしたね!!
アランデュカスってそうそう行けないレストランの上に、そういうパーティに「選ばれた」皇帝ご夫妻はすごい!!です。
一生に一回?
いや、皇帝さまならば、またそういうチャンスはきっとあるのでは?
投稿: yocomo | 2010年2月10日 (水) 11:20
<yocomoさん>
演奏会,こちらこそありがとうございました.
一生に一度(?)の貴重な経験をできて感激しています.
こちらのイベントは完全な抽選ですから,本当に偶然です(でもアラン・デュカスは美味でした).
運がよければまた何かのイベントに参加できればいいなぁと思っています.
将来ウワサのサン・マルコ大聖堂は,ビザンチン帝国の至宝がたくさんあるところなのでぜひぜひ行きたい場所です(って,目的がすでに違う気が…).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年2月10日 (水) 16:17