週末総括
この週末仙台に行ってきました.
で,交通手段としてJR東日本が出している土日きっぷを使いました.土日きっぷはJR東日本の中で,ほぼ北東北3県を除く全エリアが乗り放題という切符です.価格は18,000円で,私の家から仙台を往復するだけで元が取れてしまいます.
しか~し,それなら仙台往復だけで終わらせるのはもったいないと考えるのが人情,というわけでJR東日本を赤字に追い込むべく乗りまくることにしました(笑).
で,どこに行くか考えたんですが,なんとなく蕎麦が食べたい気分になりました.じゃあ信州に行こうと決意,さっそく東海道線に乗り込みます.
信州の蕎麦といえば,戸隠そば(ぼっち盛りが有名)なんですが,ここは長野市からの移動が大変なので断念しました(夕方には東京で用事があったため).それではということで,100名城で知られる松本を目指すことにしました(新しい方のスタンプ帳にスタンプを押すという目的もあり).東海道線の茅ヶ崎駅から相模線・横浜線を乗り継いで八王子駅へ,ここから中央本線の特急あずさに乗り込みます.電車に揺られること2時間で松本に到着.
(写真1) 特急あずさ(ちなみにJRでは下り列車の号数は奇数のため,新宿発のあずさ2号は存在しません.)
し,しかし… 雨が降っていました(泣).
「ビザンチン皇帝がわざわざやって来たのに雨とはどういうことだ!」と叫ぶと,少しは気を使ってくれたのか,小降りになりました.その隙を突いてバスに乗り込み,松本城を目指します.曇り空でしたが,やっぱり国宝の天守閣は見事でした.
そしてお城近くのお蕎麦屋さんに入って昼食です.この日は天ざると冷酒を注文しました.昼間からお酒を飲むと休日という気分がして幸せになります.お蕎麦はもちろん美味でした.その後は駅に戻りまたあずさ号に乗り込んで東京に戻ります.さっき飲んだお酒が効いてきて,帰りはほとんど寝てました(笑).
夕方から東京で用足しを済ませて,さあとばかりに今度は北上です.新幹線で郡山まで行って,そこから磐越西線の最終電車に乗り込みます.向かう先は会津若松,とはいっても今回は幕末関連や天地人ではありません.喜多方ラーメンが食べたいからです(笑).
ほぼ夜中の12時に駅前のホテルに入り,翌朝6時55分の磐越西線下り列車(新津行き)に乗り込みます.25分で喜多方駅に到着,そこからはひたすら歩きます.朝の7時にラーメン? などと言ってはいけません.喜多方では早朝から営業しているラーメン屋さんが結構あるんです.
歩くこと15分,今回訪れた店はまこと食堂という魚介に豚骨を加えた出汁を使った醤油味スープのラーメン屋さんです.いつもは近くの坂内食堂というあっさり塩味系のお店に行くんですが,今回は趣向を変えてこちらにしました.麺はもちろん平たくて縮れた喜多方麺です.学生時代に何度かきたことのあるお店でしたが,スープが意外にこってりでした(ここの店は約15年ぶりの訪問).ついでにお土産用のラーメンも購入して一会津若松に戻りました.
その後は定番の鶴ヶ城に行ってスタンプを押し(こちらも新しいスタンプ帳用),その後再び磐越西線に乗って郡山,そこから新幹線で仙台に向かいました.
結局この土日で乗りつぶした列車の切符を正規料金で払ったらいくらになるんだろうと計算してみたんですが,なんと約40,000円でした! というわけで,JR東日本に2万円以上の損失を与えた週末でした(笑).
| 固定リンク
コメント
損失するの?
投稿: BlogPetのアロイジア | 2009年12月 8日 (火) 06:21
ビザ皇帝さま、こんばんは。
開口一番、参りました。皇帝さんの行動力に脱帽です。
オイラも最近時刻表とにらめっこで、北陸フリーキップか、誕生月にお得なJR四国のフリーキップを狙いたいなあと考えています。
JRが倒産とは考えられませんが、倒産したらお得キップ、無くなっちゃいますよね?
投稿: Seiryu | 2009年12月 8日 (火) 11:09
<アロイジアへ>
結果としてそういうことになるな.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年12月 8日 (火) 12:47
<Seiryuさん>
こんばんは.基本的に出かけるのが大好きなものですから,こういうフリー切符を買うとついつい乗ってしまいます(笑).
これからまた青春18きっぷのシーズンですから,なにかしようとはたくらんでいます.
北陸フリーは私も4月に使いました.夜行寝台に乗れるのが時間の節約になっていいですよ.
これから年末年始の休日を使って100名城に行こうかと思ってるんですが,結構休みのところが多いのが悩みの種です.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年12月 8日 (火) 12:57