« 日本100名城スタンプラリー66 | トップページ | 影絵 »

2009年12月 1日 (火)

師走!

 今日から師走である.

 師匠も走り回るくらい忙しいのかどうかはさだかではないが,慌ただしい季節ではある.忘年会が行われるシーズンでもあり,自分もいくつ忘年会があるのかまだ分からないほどだ.

 ところで,世の中に「~し」と呼ばれる職業があるが,これには「~師」「~士」という2つの系統がある.前者の代表が医師,教師であり,後者が弁護士,会計士だ.師というと師匠=先生のイメージがあるため,医師や教師は先生と呼ばれている(この論理でいくと看護師も先生になるはずであり,役職名が看護婦・看護士から看護師に変わった際この理屈から,「これからは病棟ではみんな先生と呼び合おう」と提案したのだが誰も実行してくれなかった(笑).

 師と士,大した違いはなさそうな気もするが,某大学前教授によるとイメージ的にはの方がずっといいそうである.なぜなら,士の職業には

 弁護士,公認会計士,税理士,消防士,救命救急士,栄養士… 

等社会のために汗を流している職業が多いのに対し,師の方は

 祈祷師,陰陽師,妖術師,黒魔導師,謎の整体師,詐欺師,ペテン師…

など必ずしもいいイメージばかりじゃないからだ.

 思うに士は武士・騎士など,その道を極めた求道者という感じがするのに対し,師の方は軍師に代表されるように知恵を巡らせて(策略によって)計画を成就させるというイメージだからかもしれない.

 ちなみに病院では師は医師・薬剤師・看護師・診療放射線技師・臨床検査技師,士は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床工学技士・栄養士・介護福祉士などである.

 自分は一応の付く方なので,インチキ臭くならないように頑張ろうと思ったのだった.

|

« 日本100名城スタンプラリー66 | トップページ | 影絵 »

コメント

皇帝さま、走ってますか~~??

・・・・私にすれば 「師」 も 「士」 も立派な 『先生』 でしかありえません (笑)
だって、どちらもたくさん勉強して、難しい試験を突破しなけらば頂けない称号ですもん (^^)

それにしても、列記された 「師」 のつく職業面白すぎます
なにもことさら怪しっぽいものを集めなくても・・・・

投稿: 風雅 | 2009年12月 2日 (水) 04:21

<風雅さん>
 こんばんは.
今日は結構忙しくて走りました(笑).

 「師」と「士」の違いは,
某医科大学の前循環器科教授の某先生が
とある講演でお話ししていたものなんです.
あまりに楽しくて引用してしまいました.
不思議なことに妖しい職業はみな「師」なんですよね.
「士」はサムライだからでしょうか(笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2009年12月 2日 (水) 13:17

ビザ皇帝様 こんばんは!

私はてっきり「@@先生」と呼び合ってるのかと思ってましたが、「@@医師」とかなんですか?
もしイシイさんというお医者さんがいたら
「イシイイシ」になっちゃって、うっかり前歯が欠けたりしたら、呼びづらくなりそうです←そうでなくて!

投稿: まーうさ | 2009年12月 2日 (水) 15:00

<まーうささん>
 あははは… いや,医者同士では「○○先生」と呼び合うことが多いんですが,看護婦さんが看護師と名称が変わったときに,看護師さんに「皆さんにも師の字が付いたのだから,これからは看護師も先生と呼ぼう」と提案し却下されたというわけです.

 イシイイシ,いいですね.シイイシなんてのもいいかもしれませんね.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年12月 2日 (水) 17:00

ビザ皇帝様、こんにちは。
 私も「非常勤講師」という職業ゆえ、「師」がついております。授業でインチキ臭いことを言わないように気をつけたいと思います(笑)

投稿: まりも | 2009年12月 3日 (木) 04:24

<まりもさん>
 こんにちは.
まりもさんも「師」でしたか.

私はインチキ臭いことが好きなのですが,
まりもさんなら大丈夫だと思いますよ(笑).

まりもさんの授業を聴講してみたいです.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年12月 4日 (金) 06:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走!:

« 日本100名城スタンプラリー66 | トップページ | 影絵 »