« 今年訪問した街 | トップページ | 2010年を迎えて »

2009年12月31日 (木)

2009年十大ニュース

 さて,2009年も残すところあと数時間となりました.毎年恒例の我が家(ビザンチン帝国)の十大ニュースの発表です.今年もいろんなことがありました.

第10位 坂本龍馬提灯行列に参加

Ryoma (写真) 龍馬イベントですがなぜか新選組の姿も…

 幕末扮装仲間のフミヲさんのお誘いで,11月14日に京都で行われた坂本龍馬慰霊提灯行列に参加しました.これは坂本龍馬の誕生日&命日にあたる11月15日に近い土曜日に開催されているもので,参加者一同提灯を持って龍馬ゆかりの地を歩くというものです.服装については特に決まりはないようですが,龍馬紋の和装の方が多かったです(私もそうしました).あくまで慰霊の行列なので華やかさはないですが,夕闇に浮かぶ提灯行列はとても幻想的な雰囲気でした(関連記事 龍馬と寮歌).

第9位 冬のサイパン旅行

P2170105  我が家の海外旅行は例年夏季休暇を利用して行くんですが,冬に大きなイベントがない年なんかは寒さを避けて南国に逃げることもあります.今年はクレジットカードのポイントをマイルに移行するサービスを使って航空券をとり,現地のホテルを別に予約する形で2月にサイパンに出かけました.ミクロネシアは2年ぶりです.連日よいお天気に恵まれふにゃふにゃになっていました(関連記事 実は南国に行ってました).

第8位 各地の扮装イベントに参加

Ujisakura_065  今年は恒例の扮装行事以外のイベントにも参加しました.4月にはフミヲさんのお誘いによる春の京都宇治での平安装束によるお花見イベントがありました.上々のお天気の中,国宝平等院に出現した平安貴族の一団は観光客の注目をおおいに浴びました(笑).

Edohyoshi  また今年のひのパレで仲良くなったおりんさんたちと,日光江戸村に繰り出しての扮装イベントもありました(7月と11月).みんな思い思いの江戸装束で楽しいひと時を過ごしました(関連記事 お花見①~宇治編~日光江戸村扮装イベント

第7位 しながわ宿場まつりに今年も参加

Shinagawa20092_126  すっかり恒例になった秋の扮装イベント,しながわ宿場まつりに今年も参加しました.例年悩む役どころですが,今年は幕末の志士清河八郎に挑戦しました.本当は新選組なんかと絡むシチュエーションを期待していたんですが,今年は「新選組での参加はなし」とのことで残念ながらそちらのネタ写は撮れませんでした.しかし,いろんな方々と触れ合いながら楽しい一日を過ごすことができました.来年以降もぜひ参加したいイベントです(関連記事 第19回しながわ宿場まつり).

第6位 各地の寮歌祭に参加

200911151555000  趣味の一つである寮歌,今年は3か所の寮歌祭に参加する機会を得ました.6月に秋田県能代での寮歌祭,10月には新宿で行われた第49回日本寮歌祭,そして11月に前橋での群馬寮歌祭です.寮歌は元々旧制高等学校の寄宿舎で歌われていたものです.当時現役だった方々もご高齢となり,伝統の日本寮歌祭も来年の第50回をもって終了が決まっています.とはいえ日本の古き時代の青春の寮歌,なんらかの形で引き継いで行きたいものです(関連記事 梅雨の晴れ間第49回日本寮歌祭龍馬と寮歌).

第5位 第12回ひの新選組まつりに参加

Mausa  私の扮装イベントの柱となっているひの新選組まつりに今年も参加しました.昨年はあいにくの天気でしたが,今年は絶好のお祭り日和でした.コンテストの方は撃沈してしまいましたが(笑),思いがけず一番隊に所属することができ,他では味わえない経験をさせていただきました.また例年このお祭りでは新しい人たちと知り合うことができるんですが,今年も個性的な方々と出会うことができ非常に有意義な二日間でした.来年もぜひとも参加したいイベントです.どういう形で参加するか現在思案中です(関連記事 第12回ひの新選組まつり参戦).

第4位 ロ短調ミサ曲演奏家に向けて

20091231115254_2  合唱方面の活動では,現在盛岡の合唱団の遠隔会員として参加させていただいており,来年1月末に演奏会本番が控えています.曲目はバッハのロ短調ミサ曲BWV.232,難曲として知られる大作です.今回はドイツからヘルムート・リリング氏を指揮者にお迎えしての演奏なんですが,よりよい演奏とすべく猛練習が行われています.私は遠隔なので毎週の練習には参加できないんですが,それでも週末の練習や合宿には積極的に参加して準備しています.おそらくは来年の十大ニュースの上位に来るだろうこの企画,今からワクワクしています(関連記事 ミサ曲ロ短調 BWV 232).

第3位 さらばわが愛車

2009022613100002  今年の2月に十年以上乗っていたわが愛車をついに手放しました.私は車を買うと骨になるまで乗りつぶす方なので(笑),免許をとって20年になりますが車は3台目でした.最初の2台は中古車で,最後の1台が平成10年3月購入のカペラの新車でした.以来11年乗り続けてきましたが,昨年こちらに引越してからは自動車に乗る機会が激減したのと,実家に軽自動車が1台遊んでいたため,維持費の軽減のために愛車を手放す決意をしたのです.なにぶん走行距離二十数万キロ,エアコン故障,カーナビは11年前の使えないシロモノと国内では買い手はつきそうにありません.しかしエンジン系統はいたって元気なのでおそらくは海外ではまだバリバリに走れる(エンジンは1.8LのDOHC)と思われます.今頃はどこどうしているのか,時々気になります(関連記事 さらば,わが愛車).

第2位 日本100名城への挑戦 

Kouchi1  昨年の5月から始めた日本100名城スタンプラリー,今年も引き続き挑戦しました.ただ近場はほとんど行きつくしてしまったため,残るは遠隔ばかりなりということで,昨年の訪問数49に対して今年は27と減ってしまいました.しかし年明け早々には遠征を企画しているなどやる気は満々です.残るは24城,なんとか来年中にはコンプリートしたいなと考えています.特に沖縄の3城についてはなんとしても行きたいものです(関連記事 日本100名城スタンプラリー).

第1位 イスタンブール訪問

Istanbul1_234  そして栄えある第1位は今年9月のイスタンブール訪問です.ビザンチン皇帝を名乗るものにとってイスタンブールは故郷ともいうべき場所ですが,実はこれまで未訪でした.いつでもいけると思うとなかなか行けないという法則がありますが,まさにそれにハマった感じでした.近年はマニアックなところに旅行に行くことが多く,本当は今年も南米のギアナ高地を予定していましたが,例の新型インフルエンザ騒動で当時職場でもアメリカ大陸自粛ムードがあって断念し代わってイスタンブール行きが急きょ決まった次第でした.

 ローマ・ビザンチン・オスマンと古代から近代までの様々な史跡の残るイスタンブールはまさに文明の十字路にふさわしい街でした(関連記事 イスタンブール滞在記ビザンチン大学).

 その他選外になった出来事です.

選外1 様々なオペラを鑑賞

 オペラ好きの我が家,今年は新国立劇場のワーグナーの指輪(トーキョーリング)から「ラインの黄金」と「ワルキューレ」を鑑賞しました(その他「魔笛」も).

選外2 高遠の桜を観賞

 桜の名所として知られる信州の高遠に行ってきました.ものすごい人出でしたが,さすがは天下に名高い桜だけあってお見事でした(ヘリコプターからの眺めも良かったです).

選外3 ノクターン号のスーパーシートに乗りました

 夜行バス最高装備を誇るノクターン号(東京-弘前の夜行バス)のスーパーシートに乗りました.個室的な環境でほぼフラットになれるなど豪華な座席でした(東京-盛岡便にも欲しい).

選外4 総司忌に参加

 例年6月に開催されている総司忌に参加しました.沖田総司の墓所は普段一般の人は立ち入り禁止ですが,年に1度この日のみ墓参が可能です.暑い一日でしたがこの日もたくさんの人が訪れていました.

選外5 二十云年ぶりの同窓会

 今年の8月に中学時代のクラス会が行われ,私も二十云年ぶりに参加しました.卒業からだいぶたっていますが,みんなそれなりに当時の雰囲気が感じられました.懐かしい人たちとの楽しいひと時でした.

選外6 境港妖怪検定受験

 今年も境港妖怪検定中級に挑戦しました.残念ながら不合格のため選外になりました.来年もがんばります(笑).

選外7 曽我の梅林

 私が以前住んでいた北国は梅と桃と桜が同じ頃に咲くのでお花見というと桜のイメージでした.しかしこちらに越してから観梅に行こうと近くにある梅林に繰り出しました.

 以上です.今年もいろんなことがあった1年でした.とはいえいろんな方面で新しい人たちとの出会いがあった年だったと思います.人の輪はなりよりの財産です.みなさん来年もよろしくお願いいたします.

|

« 今年訪問した街 | トップページ | 2010年を迎えて »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

当直真っ最中かと思います。
本当にお疲れ様でございます。

さすがに本職(扮装)ランクイン多いっすねー!
サイパン旅行の時のTシャツの字にツボりました(爆

日本から海外まで幅広いネタに改めて尊敬です!

今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました!
来年も宜しくお願いします!

投稿: まーうさ | 2009年12月31日 (木) 15:31

今年も残すところあと数10分!
今年も日野で!京都で! ご一緒できて嬉しゅうございました。

私も10大ニュースを選ぼうと思ったんですが、大きいニュースが10コもないことに気づき、ひっそり止めました (爆)
来年は楽しいこと10コを目指そうと思います (笑)

・・・ということで、来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!

投稿: 風雅 | 2009年12月31日 (木) 15:33

<まーうささん>
 あけましておめでとうございます.
たしかにこうして見ると,半分以上は扮装ネタですね(笑).

 とはいえ,これが本職なので(爆),今年もこの路線で行くことは間違いないものと思われます.

 サイパンでのTシャツですが,以前ウィーンの国立歌劇場のお土産屋さんで購入したものです.着る機会のないまま眠っていたのを引っ張り出して着てみたという次第です(笑).
 
 今年もよろしくお願いします.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年1月 1日 (金) 02:39

<風雅さん>
 あけましておめでとうございます.

 昨年は日野や京都でご一緒できて楽しかったですよ.

 風雅さんの10大ニュース,あんなお酒を飲んだとかあんな料理を食べたとかいろいろありそうですが(笑).

 今年は元旦早々冬型で寒い日になりましたね.お風邪など召されぬようご留意ください.
 またご一緒できる機会を楽しみにしています.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年1月 1日 (金) 02:45

あけましておめでとうございます^^

十大ニュース!どれも味のある内容ですね(笑)

ランクインしている行事に私自身が2つもご一緒させて頂けているとは光栄でございます。

今年は昨年よりもっと色々楽しめそうです^^
今年も宜しくお願い致します!!

投稿: 副チョウ | 2010年1月 1日 (金) 19:05

<副チョウさん>
 あけましておめでとうございます.
コメントありがとうございます.

 こうして見てみると,10大ニュースのうち4つまでが扮装イベントですから,いかに自分のなかでこの種のウエイトが大きいのかよくわかります.

 昨年は副長さんや松チュウさんとお会いできたことは私にとっても大きなことでした.
 今年もぜひ一緒に活動いたしましょう.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年1月 2日 (土) 15:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年十大ニュース:

« 今年訪問した街 | トップページ | 2010年を迎えて »