今年の境港妖怪検定の合格発表がネット上でありました.今年中級を受験した私の結果はというと… ハハハハ,でした.来年また頑張ります.
で,今年の試験の反省をしたいと思います.
とはいっても問題用紙の持ちかえりは固く禁止されていました.また机の上には受験票と筆記用具の他置くことは許されず,受験票の余白に問題をメモるなんて行為も一発で挙動不審と思われ,最悪失格になる恐れがありました.
そんなわけで,会場で必死になって問題を頭の中に叩きこんできました(その労力を試験勉強に活かせばもっとい点数が取れるのにというツッコミは無しで 笑).とはいえうろ覚えなので間違いもあるかもしれません.また選択式の問題では,選択肢までは暗記できませんでした.ちなみに問題は境港と調布の問題以外はすべて日本妖怪大全からの出題でした.
問題1 馬魔についての文章 「~玉虫色の小さな馬に乗り、( )がひらひらと下りて来て馬に組みつく。~」(日本妖怪大全 p.166より)
1.馬魔の読み方を記せ(記述)
正解 ぎば
2.( )に入るものは(三択)
正解 緋の衣を着た魔女
3.馬魔に襲われないための対策は(選択)
正解 すぐに刀を抜いて馬の行く手を切り払う,馬を南向きにつながない,馬の耳を切る
問題2 山中で狩人の獲物を奪ったり,紙緒の草履をはいていたりするとそれを奪うのが( )上﨟だ(日本妖怪大全 p.135より)
1.( )に入る言葉は(記述)
正解 片脚
2.この妖怪の出身地(三択)
正解 愛知県南設楽郡鳳来町
問題3 「婆娑婆娑」について (日本妖怪大全 p.374より)
1.この妖怪の正式名(記述)
正解 波山
2.この妖怪の別名(選択)
正解 犬鳳凰
問題4 小右衛門火について 「昔、( a )のある堤に、一団の陰火が現れた。( b )などにはいっそうよく出たという怪火であるが、大きさは( c )ほどで地上( d )ばかりの高さを飛ぶ。これが墓地から墓地までの、( e )ばかりの距離を飛ぶのである」 (日本妖怪大全 p.201より)
1.( a )~( e )に入る言葉は(選択)
正解 a. 奈良県下,b. 雨のそぼふる晩,c. 提灯,d. 三尺(約90センチ),e. 四十町(約4.36キロ)
2.小右衛門火の名前の由来(選択)
正解 この火を目撃した男の名前から
問題5 「山小屋に住む樵や狩人などが、しばしば( a )に出会ったという。( a )にとっては( b )は欠かせないものであるらしく~ ~山の生活者にとって( b )は貴重なものであるが、恐ろしいので与えると、喜んで帰っていく。そして翌日には戸口のところに( c )をおいていったりする」 (日本妖怪大全 p.216より)
1.( a )に入る妖怪名(記述)
正解 山精
2.( b )に入る言葉(記述)
正解 塩
3.( c )に入る語句(選択)
正解 沢蟹や山鳥などの獲物
問題6 「この妖怪、いや、神様は島根県では「トンバイ」、広島県では「トウビョウ」と呼ばれる一種の( a )である」 (日本妖怪大全 p.319より)
1.この妖怪の名前(記述)
正解 道通さま
2.( a )に入る言葉(選択)
正解 蛇
問題7 「ヌレオナゴ,または笑い女子ともいい,ざんばら髪の先に鈎針のような鉤がついていて、これで男を引っ掛けてつれていってしまう」 (日本妖怪大全 p.380より)
1.この妖怪の名前(記述)
正解 針女
2.この妖怪の出身地(選択)
正解 愛媛県宇和島地方
問題8 魃(ヒデリガミ)について (日本妖怪大全 p.386より)
1.別名をなんというか(記述)
正解 旱母
2.住んでいる場所はどんなところか(選択)
正解 けわしい深山
3.この妖怪の特徴は(選択)
正解 手が一本,足も一本
問題9 「やんぼし」について (日本妖怪大全 p.455より)
1.どこに出現するのか(選択)
正解 坊主が首をくくったところ
問題10 「川獺に似て、背筋から尾の間をのぞき全身に毛が少ない。人に出会うと頭を低く下げて恥らうような様子をする.野に出て( a )を見つけて、それを( b )する.すると必ず( c ). (日本妖怪大全 p.413より)
1.この妖怪の名前は(記述)
正解 風狸
2.( a ),( b ),( c )に入る語句は(選択)
正解 a. 奇妙な草,b. 枝に止まっている鳥に投げる,c. 鳥が落ちる
問題11 山男,山童,山爺について (日本妖怪大全 p.473, 450, 468より)
1.山男の特徴(選択)
正解 遠州秋葉の山奥にいる,酒好き,相州箱根にもいる
2.山童の特徴(選択)
正解 河童が秋に山に入ってなる,はったいが好物,山仕事を手伝ってくれる
3.山爺の特徴(選択)
正解 土佐郡本川郷にすんでいた,目ひとつ足ひとつ,歯が強く猿の頭をバリバリ齧る
問題12 「ものすごく長い鰻のようなもので,西海に多く出るものとされる」 (日本妖怪大全 p.38より)
1.この妖怪の名前は(記述)
正解 あやかし
2.何で供養するか(選択)
正解 塩と水
3.どうすれば退散するか(選択)
正解 灰をまく
問題13 妖怪の絵を見て,名前と特徴を答えさせる(名前は記述,特徴は選択)
1.(日本妖怪大全 p.76の絵)
正解 (名前)海女房,(特徴)島根半島平田市に出現,手足に水かきあり
2.(日本妖怪大全 p.305の絵)
正解 (名前)てっち,(特徴)八丈島に住む,人間の子供を養育したこともある
3.(日本妖怪大全 p.149の絵)
正解 (名前)ガラッパ,(特徴)トカラ列島に住む,口から涎を流す
問題14 次の問いに答えよ
1.テルテル坊主の元祖的妖怪は(記述) (日本妖怪大全 p.390より)
正解 日和坊
2.小雨坊が欲しがるものは(記述) (日本妖怪大全 p.199より)
正解 粟
問題15 「沖縄の妖怪で,普段は川底にいるが,川に遊びに来た子があやまってその妖怪の手を踏むと、手に仕返しの火をつけられ、足を踏むと足にやけどをさせられる」 (日本妖怪大全 p.417より)
1.この妖怪の名前は(記述)
正解 ブナガヤ火
問題16 ”なまはげ”について問いに答えよ (日本妖怪大全 p.326より)
1.なまはげが着ている蓑の名前は(記述)
正解 ケラミー
2.なまはげは「ナモミコはげたか、はげたかよ」と唱えたが,ナモミコとは何か(選択)
正解 長い間火にあたっているとできる痣
問題17 「蝙蝠の年を経たものが( a )となり,それがさらに年をとるとこれになる.人の寝息をうかがい熟睡しているところを見計らって息を吸う.ほかの人が目を覚まして息を吸われているところを見ると,吸われている人は( b ),見る人がいないと( c )という.」 (日本妖怪大全 p.462より)
1.a, b, c に入る語句は(a.は記述,b,cは選択)
正解 a. 野衾(のぶすま),b. 長寿となり,c. 翌朝死ぬ
問題18 問いに答えよ (日本妖怪大全 p.439より)
1.渡柄杓の沖縄版ともいうべく妖怪の名は(記述)
正解 飯笥
2.この妖怪の正体は(選択)
正解 杓文字
問題19 見れば見るほど高くなっていく妖怪について (日本妖怪大全 p.350より)
1.愛媛県に出現するこの妖怪の名は(記述)
正解 のびあがり
2.この妖怪の特徴(選択)
正解 地上30センチぐらいのところを蹴ると消える
問題20 「姿は普通の炭鉱夫と同じ格好でつねに坑内にすみ、顔の色は蒼白で…」 (日本妖怪大全 p.229より)
1.この妖怪の名前は(記述)
正解 敷次郎
2.この妖怪について記されている書籍は(選択)
正解 「妖怪学」
問題21 境港についての問題
1.妖怪列車が走るJR境線の駅の数は(選択)
正解 始点(米子駅)と終点(境港駅)を含めて16駅
2.境港が5年連続で日本一になったのは何?(選択)
正解 水揚げ量
3.鳥取県境港市と島根県松江市の間の江島大橋が開通した年は(選択)
正解 2004年
4.隠岐と境港を結ぶフェリーに描かれた妖怪は(選択)
正解 一反木綿
問題22 水木しげる氏が東京都調布市に住み始めて今年で何年か?(選択)
正解 50年
以上です.どうです,なかなか厳しい問題でしょう.ちなみに今年の中級合格率も司法試験並みだったようです.
最近のコメント