五兵衛新田
久しぶりの新選組ネタ.
今年のひのパレで三番隊長斎藤一役をされたへこみ隊長さんのブログで紹介されていたんですが(千住の風にふかれて!~健脚むけの史跡旅行~),東京足立区の綾瀬で新選組パレードが行われるんだそうです.
新選組終焉の地は法理学的(?)には箱館の弁天台場ですが,初期から組を率いてきた近藤勇が捕われた流山を終焉の地と考える人もいるようです.新選組が流山に入ったのは慶応四年4月2日ですが,その前日まで滞在していたのがこの足立区綾瀬(五兵衛新田)だったのです.
3月6日の勝沼の戦いで敗れた近藤以下新選組は,3月13日に五兵衛新田の名主金子家のもとにやってきました.そしてここを屯所として再起を図り,4月1日に流山に移動したわけです.
この辺の詳細は不明な点が多く私もよく知らなかったんですが,去年のひのパレのメイン会場でその間の事情について研究した本を発見し購入していたことを思い出しました.
本棚の隅から引っ張り出した本,全編100ページちょっと短いのであっという間に読めそうです.今夜は当直なので秋の夜長に読んでみようと思います.
注: 綾瀬というと,道路交通情報で綾瀬バス停付近で○○キロ渋滞というニュースが出ますが,この綾瀬は神奈川県綾瀬市で別の場所です(笑).
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
新選組終焉の地といえばやっぱ箱館のイメージなんですが、局長がいた事を考えると確かに流山説もアリですね。
秋の夜長に当直、お疲れ様です。
ゆっくり読める事を祈ってます。
投稿: まーうさ | 2009年10月10日 (土) 15:20
ビザ先生
こんばんは^^
トラックバックかたじけのうございます。
おいらの記事情報少なすぎで申し訳ないくらいです。
確かに局長いての新選組ですものね。
流山節…あると思います!
投稿: へこみ隊長 | 2009年10月10日 (土) 15:28
コンスタンチヌス21世が紹介するの?
投稿: BlogPetのアロイジア | 2009年10月11日 (日) 07:37
<まーうささん>
こんばんは.この本,当時の金子家に残っていた帳簿から,この頃組では(鉄砲の)火薬を調達していたらしいことを突き止めていました.なかなか興味深いです.
当直はほぼ平和裏に終わりました.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月11日 (日) 16:23
<へこみ隊長さん>
こちらこそありがとうございました.
隊長の記事を見なければ,
せっかく買った件の本も本棚の飾りで終わってたでしょうから.
大河もそうでしたが,映画でも板橋での近藤の処刑を持ってフィニッシュとしている作品が多いですよね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月11日 (日) 16:28
<アロイジアへ>
いや,僕は突如紹介するマネはしないよ.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月11日 (日) 16:30