カタカナ
さて今日から10月です.年度の後半いわゆる後期が始まります.
先日のしながわ宿場まつりの余韻に浸ってはいますが,お祭りの反動でここ2日間連続で当直でした(泣 ただ救急とかではないので,それほど辛くはありませんが).写真整理→レポ作成は近日中に取り掛かりますので,しばらくお待ちください.
で,本日の話題はカタカナです.そう,漢字・ひらがな・カタカナのカタカナです.
なんでカタカナがテーマかというと,先日すごい会話を耳にしたからです.
シルバーウィークの前半,南九州に出かけていました.城めぐりが主目的だったので,熊本県の熊本城,人吉城,鹿児島の鶴丸城とともに,宮崎県日南市の飫肥城(オビジョウ)にも行きました.ここは武家屋敷など昔風の街並みが保存されている観光地でした.そんな飫肥城跡界隈に小村記念館があります.
実は日南市は明治日本を代表する外交官,小村寿太郎の出身地だったのです.歴史大好き人間の私,当然中に入って資料を鑑賞します.彼の日記やら当時の外交文書やらが展示されています.シルバーウィークということで,それなりにお客さんも入っていました.
で,私の前に二人連れの観光客が歩いていました.年配の女性と中年の男性です.会話の雰囲気から親子と思われました.そして中年男性(自分と同じくらいの年齢か?)が,当時の外交文書を見ながらいいました.
「へぇ,カタカナってこんな昔からあったんやな」(昔の公文書は漢字とカタカナ交じりなので)
すると傍にいた母親らしき女性が
「そりゃそうや,昔の人の名前はみんなカタカナや」(女性名のことと思われる)
「ふーん,カタカナって最近できたもんと思っとった」 と男性,
その会話を聞きながら後方で凍りついた私…
カタカナの歴史は古く,9世紀の平安時代に遡るといわれています.元々は漢文を訓読する際に付ける文字として始まったらしいですが,いずれにせよ平仮名に負けないくらいの歴史があります.大日本帝国憲法など戦前の公文書や教科書もみなカタカナ表記が標準でした.思うに件の男性は,カタカナは外来語の表記のために発明されたと思っていたようでした(汗).
| 固定リンク
コメント
清川先生 こんばんは。
う~ん それはちょっと考えさせられる問題ですねぇ。
たしかに現在では外来語表記や動植物などの名前等ぐらいでカタカナの使用は限られていますものねぇ。
カタカナの歴史について学校で習った記憶もないですけど、今の子供たちもその中年男性と同じように感じているのかもしれませんね。
そう思うとちょっと怖いです。
投稿: 琴 | 2009年10月 1日 (木) 14:39
ビザ皇帝様 こんばんは!
ブログ引っ越しました!
これからも宜しくお願いします!
何てタイムリーな話題なんでしょう!(喜)
私のブログ名にピッタリな話題ですねー!
カタカナがそんなに昔から使われてたとは知りませんでした。
よくロボ風とか外人さん風とか宇宙人風などでお遊びでカタカナ言葉使ってチャットやりますが、読みにくいとあんまり評判は良くないんですよね。
カタカナ、実は結構好きなんですよ。
分からない漢字をごまかせるので(おい!)
投稿: まーうさ | 2009年10月 1日 (木) 15:49
皇帝様、おはようございます!
あははははは!
その会話、凍りつきますね
カタカナは漢文を読み下すための文字ですから、その歴史は古いっすよね。
漢文の延長線上にあるんだから、公文書は漢字カナ交じりが多いんだぞー。 ちなみにひらがなも大昔っからあるけど、「おんなもじ」だから公には出てこないんだぞー。
・・・・と、その中年男性に教えてあげたいっ! (←偉そうな私は国文科出身/激爆)
うーん。 学ぶ姿勢は大切ですな。
投稿: 風雅 | 2009年10月 2日 (金) 00:52
<琴さん>
こんばんは.
おっしゃるとおり,最近のカタカナの出番は外来語の表記がメインなので,このような誤解を抱いている人がいても不思議はないんですが,それが子供ではなく,いい歳の人間というところにショックを感じました.
学校では仮名の歴史とかは習わないんでしたかね(自分もあまり記憶にありません).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月 2日 (金) 14:05
<まーうささん>
こんばんは,オールカタカナ表記のまーうささん新ブログ,しっかりとリンクさせていただきましたよ.
カタカナの歴史は平安時代にまで遡りますから,決して最近の発明ではありません.
とはいえ,漫画なんかでも外人さんが話す日本語なんかにカタカナが使われていますから(そういえばドラえもんでもそうでした),そういうイメージが広がっているのかもしれないですね(困).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月 2日 (金) 14:28
<風雅さん>
こんばんは.
おおっ! 風雅さんは国文科出身でしたか,バリバリの文系じゃないですか.さすがでございます.
そうそう,大昔は平仮名は女文字とされていたんですよね.
今で言うネットオカマのハシリみたいな紀貫之の土佐日記はそういう背景で生まれたんでしたっけ.
そういう奥深い世界を勉強するのも楽しいですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年10月 2日 (金) 14:34