ほくほく線に進路を取れ
さて週末です.
当初この週末は久しぶりにまったりしようかと思ってたんですが,なんと! 来年1月のコンサート( IN 盛岡&仙台)に向けての重要な練習が11月1日に入ることが判明し,11月1日はまたまた盛岡入りすることになりました(先週に引き続き2週連続だ).
さて,この週末は月曜を挟んで翌3日が祝日であることもあり,JR東日本では三連休パスを発売しています.これは連続した3日間,JR東日本と一部の他社鉄道の普通車自由席がすべて乗り放題になる(指定席も4回までならOK)というすごい切符です.実際私の家から盛岡まで往復すると,それだけで元が取れてしまうほどです.当然のように今回はこの切符を使うことにしました.
で,そうなると私の性格から単に盛岡往復で終わらせるのはもったいない気分になります.こりゃ出かけるしかないということで急きょ(?)出かけることにしました(幸いこの週末は当直が入っていなかった).行先はこんな機会でもないと行かないところにしました.
(写真) 直江津は信越本線と北陸本線の分岐点であり,またJR東日本とJR西日本の境界駅でもあります.無敵の三連休パスもここより西では使えません.
というわけで朝一の上越新幹線に飛び乗り,越後湯沢でほくほく線に乗り換えます.まさにほくほく線に進路を取れ!です.目的地は上越市,そう春日山城のある上杉謙信の居城です.実は100名城関連で春日山城には昨年7月に登城しスタンプも持っているんですが,昨年11月に立派な方の100名城スタンプ帳を手に入れたので,いつの日かそちらにもスタンプを押さなくてはと思っていたのでした.
(写真) 春日山城のふもとにあるものがたり館と復元されたお堀
秋晴れの絶好の観光日和の中再びの登城となりました.
続いて特急電車で新発田城に向かいます.理由は春日山城とおんなじです.新発田城の有名な三階櫓も既に始まっていた紅葉とのコントラストも見事でした.
その後は羽越本線,米坂線,山形新幹線を乗り継いで今夜は山形で一泊です.明日は仙台経由でお昼ごろ盛岡に入る予定です.
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント