日本100名城スタンプラリー60
日本100名城 大洲城(82番)
この日本100名城シリーズもついに60まできました.飽きっぽい私にしては上出来です.
さて,そんな60番目の訪問先は愛媛県中部に位置する大洲城です.ここは松山からの大洲街道と宇和島からの宇和島街道が出会う交通の要衝で,江戸時代には大洲藩が置かれていました.
そんな大洲に初めて城郭を築いたのは鎌倉時代末期の伊予国守護,宇都宮豊房と言われています.その後宇都宮氏が200年以上にわたってこの地を支配していましたが,戦国時代末期に土佐の長宗我部氏と結んだ家臣の大野直之によって乗っ取られます.しかし,天正十三年(1585年)に四国平定に乗り出した豊臣秀吉の先鋒小早川隆景に攻められ落城となります.
(写真2) 中央の再建天守を挟んで左が高欄櫓,右が台所櫓(櫓はいずれも重文).
豊臣政権下の大洲は当初の小早川隆景から戸田勝隆,藤堂高虎と城主が交代しました.特に築城の名手といわれた藤堂高虎の時代に天守や櫓等の建造物が造られたといわれます.関ヶ原の戦いを経て,高虎が伊勢に移封されると大洲藩が立藩され,脇坂安治,次いで加藤貞泰が城主となり,以後幕末まで加藤氏の支配が続くのです.
(左 写真3) 内部の様子手前の現存部分と向こうの再建部分の違いがよくわかります.(右 写真4) 本丸の石垣です.ここも築城の名手藤堂高虎の城なのです.
明治維新後は廃城となり,天守を含めた多くの建物が解体されましたが,櫓の一部などが保存され,さらには平成十六年に明治初期の写真等から天守が木造で再建され,現在は城郭一帯が県の史跡に指定されています.
(左 写真5) 市街地に現存している南隅櫓.(右 写真6) 堤防の上に現存している苧綿櫓.
規模としては決して大きいとはいえませんが,特に現存の二つの櫓(台所櫓・高欄櫓)の間に再建された天守が立つ光景は,再建の違和感が全く無く,城郭の保存整備はこうすべきというお手本のようでした.
大洲城へのアクセス: JR伊予大洲駅から徒歩20分または循環バスにて13分市民会館前下車徒歩(循環バス時刻表 本数が少ないので注意)
スタンプの設置場所 天守の隣,台所櫓の受付にあります
登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 普通の公園感覚です.周辺の櫓を回ってもさほど苦労しません.
| 固定リンク
« 写真で遊ぼう | トップページ | 活動の季節到来! »
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
日本100名城も半分以上になったんですね~!私なんか知らないようなところばかりです。
「大洲城」中に入れるんですね~!
こうハッキリと再建されてるのを見ると、大切に守られてるなぁ~っと分かって何だか嬉しいですよね!
投稿: まーうさ | 2009年8月27日 (木) 15:08
<まーうささん>
こんばんは.コメントありがとうございます.
愛媛県大洲市といっても,一般の人には全然イメージがわかないでしょう.
でも,こんなに立派なお城が大切に保存されているんです.
実際に訪問してみて,本丸が本当に綺麗に整備されていて(ゴミなんか落ちてません),市民の方々がこのお城を誇りにしているのがよく判りました.
盛岡のお城の立派なので,もし昔の絵図面とかがあれば天守や櫓を再建したいものですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年8月28日 (金) 14:55
ビザ皇帝さま、おはようございます。100名城49城登城済のSeiryuです。
大洲城は結構気にかかっていて、いつかは行かなくちゃ・・・と思っているのですが、相方が来年4月あたりに出産予定なので、かなり難しいなあと思っております。
とにかく、がんばりましょう
投稿: Seiryu | 2009年8月29日 (土) 01:47
<Seiryuさん>
こんにちは.
おおっ,相方様出産予定ですか!
それはおめでとうございます.
大切な時期ですので大事にしてあげて下さい.
大洲市は静かな町でした.大洲城は非常に綺麗に整備されており,気持ちの良い滞在ができました.
訪問可能となったら是非行って下さい.
49城まで進んだんですね.
私は5月以降まったく増えておらず,
来月鹿児島・熊本から再開する予定です.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年8月29日 (土) 09:52
ビザ皇帝さん、こんにちわ。
ココは、一昨日見てきました。いいところですね。
伊予の国のスタンプを押して、やっと43城
です。まだまだ先は、長いですね。
投稿: ノリパ | 2009年8月31日 (月) 00:59
<ノリパさん>
こんにちは.
大洲城に行かれましたか.
伊予の5城はすべて交通の便の良い
場所にあるので,2日あれば
すべて回れるのが魅力ですね.
43城行かれましたか.
私はほぼ5カ月71城から増えていないので,
秋から取り組みたいと考えています.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年9月 2日 (水) 01:59