七夕
本日7月7日は七夕です.
それは間違いないんですが,私のような東北出身の人間にとってはどうしても七夕は旧暦のイメージがあります.
有名な仙台の七夕まつりに代表されるように,東北地方では旧暦である8月に七夕まつりを行うところが多いんです.
考えてみれば,新暦の7月7日はちょうど梅雨時にあたり,なかなか綺麗な星空は拝めません.年に一度の織姫と彦星のランデブーが毎年曇り空では可哀想です(今年も今現在曇っています).
その点旧暦なら,梅雨も明けちょうど夏真っ盛りの季節,夜空には満天の星空が見られます.本来の七夕のイメージを感じるためにも,旧暦の方がいいんじゃないかと思うのでした.
ちなみに仙台七夕まつりは毎年8月6日~8日の日程で,5日には前夜祭として花火大会が行われます.私が学生のころには,この8月5日に帰省せず,仙台に残っているサークルのメンバーが集まって在仙コンパと称して花火を見ながらの宴会をやっていました.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
私も東北人なので「七夕」と言ってもあまりピンっとは来ないです。
有名な仙台の七夕祭りや、地元岩手の肴町アーケードの七夕祭りが自分の中ではイメージであるのです。
…7月7日に織姫と彦星が会う…
…旧暦だったら天の川が見えたとしても織姫も彦星もいないのかっ!!←今更気づく
ちなみに岩手も曇ってまーす(蒸し暑い…)
投稿: まーうさ | 2009年7月 7日 (火) 21:25
皇帝様、おはようございます!
梅雨があけ、8月に入れば各地で旧暦のたなばたまつりが開催されますよね。
それに花火大会♪が加わればいよいよ夏ってカンジ (笑)
そーいえば私も、仲間とよく熱海の海上花火大会に行ってましたよー。
まだ日の高い時間から海岸の特等席でビールのみながら陣取り、そのまま花火見物。
終わるとダッシュで熱海駅に走り、アクティーで帰宅。
若い頃って・・・アホやったなぁ (楽しかったけど/笑)
投稿: 風雅 | 2009年7月 8日 (水) 07:16
<まーうささん>
こんばんは.コメントありがとうございます.
うっとおしい天気が続いていますね.こちらは今日も朝から雨でした(泣).
しかし7月7日という日付は人間が勝手に決めたものですから,天上の織姫・彦星は理解しているんでしょうか(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年7月 8日 (水) 20:56
<風雅さん>
こんばんは.8月上旬は夏真っ盛り,東北地方は旧盆になると朝夕は早くも秋の様相になりますから,この時期になるとあちこちで夏祭りや花火大会が行われますね.
私も学生時代には帰省なんかしないで,8月5日のコンパの夜は仲間と夜通し騒いでいましたね.本当に若かった…(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年7月 8日 (水) 21:06