« 久々の休日 | トップページ | 梅雨の晴れ間 »

2009年6月14日 (日)

総合栄養食品

 食事というものは時間をかけて,何品ものメニューを頂くのが理想なのだが,世の中なかなかそうもいかないシチュエーションもある.

 そんな時に重宝するのが,総合栄養食品と呼ばれるもの,一種類の食品に各種の栄養素がバランスよく入ったものだ.有名なものとして大塚製薬から出ているカロリーメイトがある.

 このカロリーメイト,出始めのころはお世辞にも旨いとは言えずなじめなかったのだが,時代を経るに従って味の方も鑑賞に堪えるようになってきている(そうでないと売れないのだから当然とはいえるが).

 その一方で,普通の流通経路に乗らない,たとえば医療現場でのみ使われるような総合栄養食品の場合は,味の良しあしよりもコスト面が重視される傾向がある.そのため,これらの食品は一口飲んで,「……」となるものも多い.

 職業柄そんなB級食品(?)のサンプルが私のところにやってくることがあるのだが,今回手にはいったのがこの2品である.

200906121044000

 ひとつはメイバランス,作ったのは明治乳業.そしてもう一つがグルコパル,製造はネスレであるどちらも有名メーカーだ.しかしてその中身は? メイバランスの方に挑戦した.

 ん? コーンスープ味? で,成分はタンパク質 7.5g,糖質 25g,脂質 7.5g,食物繊維 2.5g… 125mLで200kcalもある.カロリーメイトの倍近い濃さだ.しかも糖が 25g もあるのにコーンスープ味とは…

 勇気を出して飲んでみたんですが,一口目はコーンスープの味が口の中に広がります.しかしその後徐々に甘さと,油っぽさが強くなって,結局1本飲めませんでした.

 これを経口用栄養剤にするのは厳しいんじゃないかと思ったのでした(少なくともコンビニでは売れそうにない).

 

|

« 久々の休日 | トップページ | 梅雨の晴れ間 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

こういう『限定モノ』すっごく興味あります!
何だか薬の名前みたいですよね。
コーンスープ味というと、飲む方のカロリーメイト(チーズ味)よりあっさりしてそうな感じしますけど、125mlでも飲みきれない程の濃さと考えると相当重かったんでしょうか…。
短い時間でバランスよく栄養分を摂取するのって難しいんですねぇ…。

投稿: まーうさ | 2009年6月14日 (日) 13:55

先生!もしかしてこれは手術直後に
食事としてだされるものですか??
・・・いやー、実は手術した次の日
でたんですよ!ポタージュような
飲み物が!!(ほかに重湯と葛湯。
コップに入った食事でした。)
なんかキモいんですよ。
まずくてまずくてプラス麻酔の
副作用??でゲロりました。
しばらくポタージュ風味のものは
飲めないくらいキターーーー!な
ブツでした、あははは。

投稿: ふみこ | 2009年6月15日 (月) 09:22

 まーうささん,こんばんは.
特にグルコパルなんて薬っぽい名前ですが,実はれっきとした食品扱いなんです.

 いや,ほんと冗談じゃなく重たいです.今のカロリーメイト(ココア味,カフェオレ味)なら軽く一気飲みもできるくらい爽やかですが,こちらの方は一口飲んで水を飲み,一口飲んで水を飲み(なんだかエスプレッソみたいですが)しても,だんだん胃に不快感が出現して飲みきれませんでした.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年6月15日 (月) 12:38

 ふみこさん
液状の栄養食はクローン病などの
消化管の病気の方や,
食思不振の場合,手術後はもちろんですが,口から栄養が取れない方が経鼻胃管や胃ろうから使用することもあります.
 ポタージュ様の栄養剤… 
もしかしてコーンスープ味だったなら
同じ系列の食品だったかもしれませんね.

 

投稿: ビザ皇帝 | 2009年6月15日 (月) 12:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総合栄養食品:

« 久々の休日 | トップページ | 梅雨の晴れ間 »