総司忌
今日は総司忌でした.
新選組一番組長沖田総司は慶応四年5月30日に江戸の千駄ヶ谷で亡くなったといわれています.その墓所は港区の専称寺にありますが,新選組愛好家の方ならご存知のように現在総司のお墓は非公開になっています.ただ,例外として年に一度の総司忌の時のみ公開されており,今年は今日がその日なのでした.
当直明けの眠い目をこすりながら東京へ.地下鉄日比谷線六本木駅から徒歩10分ほどで専称寺に到着です.すでに大勢の参拝客で賑わっていましたが,大半が女性でした.やっぱり沖田総司は女性に人気がありますね.
まずは焼香をしてその後墓所へ.一人ずつ順番に手を合わせます.総司のお墓は赤い屋根がかかった小さなものでした.わずか27年の短い生涯だった天才剣士沖田総司,その無念はいかほどであったでしょうか.師匠の近藤勇の死を知らずに死んだのがせめてもの救いだったのかもしれません.
午後からは國學院大學院友会館に会場を移して伊東成郎氏による講演です.新選組に関する新しい知見を交えたとても楽しい講演でした.
その後はお楽しみ抽選会というわけで,あらかじめ配られた番号に従っての抽選会が行われました.ちなみに私が当たったのが…
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
おおおお!すごい!すごいですね!!
抽選で見事GETなさったんですね!!
おめでとうございました!!
帯の副長が懐かしい~♪
総司の命日って5月だったよなぁ?って思ってたんですが、旧暦だと今くらいの時期なんですよね?
総司がもし病に倒れてなかったら、歴史はどうなってたんでしょうかね。
総司といえば写真が残ってないんですよね。
「ひらめ顔」という話を聞いた誰かが、「どっちかに目鼻が寄ってるってワケではないですよね?」っと言ってて大爆笑した記憶があります!(笑
投稿: まーうさ | 2009年6月28日 (日) 15:10
<まーうささん>
コメントありがとうございます.
沖田総司の命日は旧暦の5月30日なので,新暦では7月になります.
例年総司忌は6月の第3週あたりにやっているので,必ずしも命日付近というわけではありません.
沖田が生きていたとしても歴史は大きな変化はなかったでしょうが,今のような沖田人気があったかどうかはわかりませんよね.
抽選の商品は,全員何らかの賞品が当たりましたからそれほど貴重なわけではありませんでしたよ(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年6月28日 (日) 18:36
専称寺に来られたのですか
あの界隈、水曜グループのK山や私が住んでたご近所です
お寺から国学院への道は鎌倉古道なんです
お寺から外苑西通り(キラー通り)に降りる坂道右側は老中阿部様の屋敷、国学院を突っ切り崖を降りると氷川神社、金王八幡(渋谷城祉)です
また是非麻布材木町霞町笄町盛岡町に行幸を
投稿: Gustus | 2009年6月29日 (月) 13:23
<Gustusさん>
コメントありがとうございます.
あの界隈は元々武家屋敷があったところですからね.由緒ある地名が多そうです.
専称寺から國學院への道が鎌倉古道だったんですか,それは知りませんでした.今回は暑かったのでタクシーで移動しました.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年6月30日 (火) 14:36