新選組まつりサポート企画!
さて,いよいよ今週末はひの新選組まつり.
JRで都内に入り会場に行くには新宿駅で京王線に乗り換えなければなりません.しかし,新宿駅は1日の乗降客数が350万人以上という世界一賑わっている駅,なかなか乗り換えも大変です.
というわけで本日は,マイルド鉄スーパーライトのビザンチン皇帝が贈る特別企画,
絶対に迷わない新宿駅乗換えマニュアル第1弾(中央線編)
ここでは東京駅から中央線で新宿に出て京王線に乗り換える秘策です.
① 中央線ホームに行く
当たり前ですが,まずは東京駅の中央線ホームに向かいます.
東京駅中央線ホームは1・2番線です(駅の1番西側になります).この朱色のホーム案内を目指して進みます.
しばらくすると
中央線ホームは3階にあるので,このように長~いエスカレーターを上がって行きます.
② 6号車の一番5号車寄りに乗る
無事にホームに着いたら,今度は乗るべき車両の確認です.中央線快速は東京駅始発で,しかも次々に来るのであせる必要は全くありません.
列車なんてどれに乗っても同じじゃん,なんて言ってはいけません.この車両の選択が,新宿駅に着いた後大きな意味を持ちます.
乗るべき場所は,ズバリ6号車です.しかも車両にある4つのドアのうちもっとも5号車側の端のドアに乗ります.
1番線に停車している電車の場合はこの位置です.手前にエスカレーターが見えます.黒服の男性の背後が5号車の端っこです.
乗る電車が2番線に停まっている時はこの位置になります.この場合は目的のドアの奥が5号車になります.
えっ,でもどこで待っていればいいかわからない?
大丈夫です.そんな時は足元を見てください.
東京駅の中央線ホームにはここが何号車の乗車口かを示す案内がありますから,あせらずゆっくり探してください.6号車乗車口という標識は4箇所ありますから(4つドアなので),そのうち一番5号車よりのところで待っていて下さい.
無事に乗り込むとこんな景色です.カメラの視線方向が進行方向の反対です.
これは2番線に停車中の目的のドア(6号車の一番5号車寄り)から見える景色です.
電車に乗り込めばほぼ9割方勝利です.万一6号車には乗り込んだものの,端っこのドアではなかった場合は,電車が動き出した後に車両の進行方向の反対側の端に移動してください(中央線快速は10両編成で1号車が東京寄り10号車が新宿寄りなので,東京発の場合は1号車が一番後ろになります)
③ 新宿駅に着いたら
さあ無事に新宿駅に着きました.勝利は目前です.
乗り込んだ6号車端5号車寄りのドアから降りると,
目の前に下に降りる階段が見えるはずです.この階段を降りてください(超重要!!).
ここで注意すべきは,近くに上に登っていくエスカレーターが見えることです.
このエスカレーターを上がっても出口に行けそうな気がしますが,絶対に行ってはいけません.もしこのエスカレーターに乗ってしまったら,あなたは永遠のさすらい人になってしまいます.
ここを降りた所が新宿駅中央地下通路というもっとも大きな通路です.
④ 中央西口へ
中央地下通路に下りたら,何も考えずそのまま左を向いて歩き始めてください.
見上げるとこういう看板が見えるはずです.中央西口に進んでください.
30秒~1分ほど歩いていくと…
京王線改札口に到着です.実際に私が歩いて見たら,中央線の電車を降りてからここまで3分とかかりませんでした.
ここからはPASMOやSUICAを持っていれば,右側の乗り換え改札口から直接入れますが,
以上,要約すると
東京駅で中央線の6号車の一番5号車寄りのドアに乗り,新宿駅では降りた目の前の階段を下って,そのまま左にまっすぐ進む.
ということです.自信のない方は一度お試しあれ
追: ちなみに埼京線・湘南新宿ラインで大宮から入る場合は乗り込む際に電車の一番後ろの車両の一番後ろのドア(車掌さんがいる付近,要するに列車の最後尾)に乗り込んで,新宿駅に着いたら,電車の進行方向の逆に向かってホームの端にある階段を降りると,そこが地下中央通路になります.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝さま、こんばんは!
すごいです、これ。
下手な構内図見ているより、よっぽどタメになりますー。
全国からこの新選組まつりに向けて集合してくる皆さんにとっては、心強いサポート企画ですね~。
あ! このエスカレーター!
・・・・ついつい上りたくなるんですよね(笑)
で、上ると魔のスパイラル・・・。
ちなみに私は新宿での乗り換えは極力避けさせていただいております(爆)
投稿: 風雅 | 2009年5月 6日 (水) 13:36
たしかに個人的にも都内で一番迷う駅は新宿駅です!県外の方は特に絶対に迷子になりますよね
しかしこれはかなりわかりやすかったです(o^∀^o)
ただメトロユーザーな私には扉がどちらも開くのがなれなかったりします(-"-;)
わたしも電車を三回乗り継ぎ当日は頑張って向かおうと思います(o^∀^o)
投稿: おりん | 2009年5月 6日 (水) 14:07
ありがとうございます!!
新宿の乗り換えコースの切符を買ってしまsった私達には、渡りの船のご案内でございます^^
もう少しで永遠のさすらい人の仲間入りになってたとこですよ^^;
カラーコピーして資料にしときますw本当にありがたいです!!感謝します^^
投稿: 副チョウ | 2009年5月 6日 (水) 14:22
ビザ皇帝様 こんばんは!
うわーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
これはまさに私の為に作っていただいたんじゃないかマニュアルですぅううううううう!!
「永遠のさすらい人」なりました、なりました!!←経験済
もう…もう嬉しすぎて涙ちょちょ切れですよー!!
そしてちゃっかりQRコード読み込みさせていただきました。これでいざとなったらココにアクセスできるぞ!!
ありがとうございましたぁああああ!!
(おまけ)
先月この「JR中央線西口改札」で、仲間(suica持ち)とはぐれ、乗り換えなのに改札出ちゃったのでした…。
投稿: まーうさ | 2009年5月 6日 (水) 16:41
すごい、先生~!
これであたいも迷いませんっ(あれ?)
投稿: 小五郎 | 2009年5月 6日 (水) 17:05
電車に乗っているときに新宿での乗換を聞かれたことが数回ありますが、地下通路の説明に自信がなかったので、京王線への乗換を聞かれたら、
「西口に出て京王デパートを探して地下へ。でも、市ヶ谷から都営新宿線に乗るのがおすすめ。」
と教えていました。
こういう車両の乗車位置や写真での案内があると、非常にわかりやすいですね。第2弾以降も楽しみにしています。
投稿: ニテコ池の河童 | 2009年5月 7日 (木) 04:57
<風雅さん>
こんばんは.絶対に間違えようのない乗換えを実現するにはどうしたらいいだろうと考えていたら,こういう車両を限定した形になりました.参考にしてくれる人がいれば幸いです.
>ついつい上りたくなるんですよね(笑)<
そうそう,このエスカレーター,さも「おいでおいで」をするように控えていて怖いです(小田急線の急行・ロマンスカーに乗り換えるときはこのエスカレーターで正解なんですが…).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 13:11
<おりんさん>
こんばんは.本当に新宿駅の乗り換えはめまいがします(個人的には埼京線→京王新線が最高難度のような気がします).
そうそうJRの場合,必ずしも同じ方面だから同じホームに停まるわけではないというのが曲者ですね.
>電車を三回乗り継ぎ当日は頑張って向かおうと思います<
実は私も高幡不動までは3回電車を乗り継いで行きます(2時間かかりますが 笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 13:20
<副チョウ殿>
コメントありがとうございます.
副チョウ殿は関西からお越しでしたね.新宿駅は魔物が住む駅ですので気をつけていらしてください(笑).
もし東海道新幹線で品川駅下車,山手線で新宿入りする場合は11両編成の真ん中付近の車両に乗って,着いた付近の階段を降りれば(登りではありません),目の前が中央西口ですよ.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 14:01
<まーうささん>
こんばんは.
実は半分まーうささんのために作りました(笑).
新宿駅は乗り換える私鉄によって向かうべき出口が異なるのがポイントです.京王線乗り換えには紹介のコースが一番確実と思いますのでぜひ参考にしてください.
当日お会いできるのを楽しみにしています.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 14:06
<小五郎さん>
京王線スーパーヘビーユーザーの小五郎さんが迷っててどうするんですか(笑).
桂小五郎たるもの,目を瞑ってても駆け抜けられるようでないと(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 14:17
<ニテコ池の河童さん>
コメントありがとうございます.
私も人に聞かれて口で説明できるかといわれると,…です.
>市ヶ谷から都営新宿線に乗るのがおすすめ<
そうですね.市ヶ谷から都営新宿線に乗り換えて,新宿駅をスルー,笹塚か明大前で乗り換えというのもちょっと時間はかかりますが迷うことはないでしょうね(ついでに丸の内線で淡路町・小川町で新宿線に乗り換える技もありますね).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 7日 (木) 14:27
ビザ皇帝さま、こんばんは。百名城以外で初めてのコメントです。
というのも、私は京王線沿線住民だからです(かれこれ40年弱)。
残念ながら、どの駅近辺の住民なのかは、命を狙われている立場故に申し上げられませんが・・・(笑)
皆様、ビザ皇帝さまのご紹介のルートは『正解』ですよ~。
投稿: Seiryu | 2009年5月 7日 (木) 15:26
<Seiryuさん>
こんばんは.
おおっ,Seiryuさんは京王線沿線でしたか.とすればこの乗り換えなんて目を瞑ってもできるでしょう.
私はこっちに来て1年でようやく新宿駅の全体が把握できつつありますから.
今度はより難易度の高い,埼京線・湘南新宿ラインから京王線への乗り換えを紹介したいと思います.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 8日 (金) 15:50
ビザ皇帝様 こんにちは!
このマニュアルで、初めてすんなり新宿通過出来ました!
ありがとうございましたあああああっ!\(^O^)/
投稿: まーうさ | 2009年5月 9日 (土) 04:52
<まーうささん>
新宿駅無事通過おめでとうございます.
これでも迷ったらどうしようかと危惧しておりました(笑).
ただ一部にまーうささんがあさっての方向に行ってしまうのを期待していた向きもあったようで,ちょっと悪いことをしたかと反省しています(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月10日 (日) 17:05