新選組の袖章
今年のひの新選組まつりまでほぼ一週間になりました.
例年パレードで新選組隊士は腕に袖章を付けて行進します.デザインは白地の布に誠の文字とその下に山形を赤で描いたものです(土方歳三資料館や会津若松の白虎隊記念館などにあるものです).
ただ,パレード用の袖章は山形の下に隊士の名前が書いてあるのが特徴です.すなわち参加者は何らかの隊士を名乗って行進するわけで,これは大いに気分を盛り上げます.実際には土方歳三,近藤勇,沖田総司といった主要幹部についてはコンテストでの選出となります.しかし,それ以外,たとえば監察の山崎蒸,吉村貫一郎,篠原泰之進といった有名隊士はコンテスト選出ではないため,当日彼らの袖章に偶然当たる可能性もあり,袖章を配られる瞬間はかなりワクワクします.
この袖章,非常に評判がよく,例年参加者から記念に欲しいという声がたくさん寄せられるそうです.しかし,これは関係者の方が一枚一枚アイロンがけをして作るのだそうで,配ってしまうと,翌年同じものを作り直すのは非常に困難なため配布はされていません.唯一の例外が2007年の第10回で,この年はコンテスト合格者のみそれぞれの袖章がもらえました.
袖章に書かれる隊士名は何らかの記録に残る隊士だけで,小説などの架空の隊士名はないようです.ですから例えば新選組血風録の「長州の間者」に出てくる深町新作の袖章は存在しないのでした.ただネタ写真用に深町新作の袖章が欲しい! という場合は自分で作ればいいのです.
というわけで作ってみました(笑).
(左) 普通バージョン,(右) 実物に近いバージョン
遊んでみたい人は画像をダウンロードして白い布に貼り付けましょう.
| 固定リンク
コメント
あたしは一昨年は確か小川一作さんでした!たしか誰かわからず休憩時間に携帯で調べたんですよ(゜∀゜;ノ)ノ
ビザンチン様ぁ!わたしは弁当タイムが今から楽しみです(^O^)
ちなみに一昨年は切腹してるの確か見てました(笑)
投稿: おりん | 2009年5月 1日 (金) 15:45
ね・・ネタ?ネタ用に作ったんですか!!
先生、素晴らしい、きわもの同好会の
さすが首領!!(^^)
深町くん、新選組の内情を逐一、
われわれに報告してくれたまえ、
よろしくねー。
袖賞つーたら「坂本龍馬・海援隊」ってのを
昨年いただきました。ラミネート加工の
でかいので風になびきまくりでした(^^;
これは記念にいただけましたぞ!
投稿: 桂小五郎@12代め | 2009年5月 1日 (金) 16:13
先生、こんにちは!
袖章に一枚一枚、違う名前が書かれているということで、ヒラ参加でも楽しみがひとつ増えますね。
初参加のときは意識せずにただつけていたので、今回は名前をチェックしようと思います。
いっそじぶんの名前で袖章をつくり、
なんちゃって隊士気分に浸ってみたいです。
投稿: そう | 2009年5月 2日 (土) 04:53
ビザ皇帝様
あと一週間、無事欠席連絡も済み、臨戦態勢です。試しに2枚名札用として自分の名前で
作ってみました。当日の荷札にも使えそうなので持ち込もうかなと思っています。
投稿: 野島姓 | 2009年5月 2日 (土) 06:25
市中見廻りご苦労様です!!
ビザ皇帝様!!
うう・・ありがとうございます!!
>ただネタ写真用に深町新作の袖章が欲しい!
http://ameblo.jp/fukutyou/entry-10241512433.html#cbox
これはほんとにほしかったです!!
お忙しい(不逞浪士探索)中、完成度の高い袖章を作って頂いてとても嬉しいかぎりです
!!
これはお守りとして羽織に着けたいと思います。
第12回深町新作として、感謝の気持ちを胸にコンテストに挑みます!!
皇帝様から頂いたこの袖章完成しましたら
ブログにアップさせて貰いますね^^
投稿: 副チョウ | 2009年5月 2日 (土) 11:33
ビザ皇帝様 こんばんは!
一昨年、目の前で「吉村貫一郎」を奪われました(悔
今年は誰になるのか、今からちょっと楽しみです!
自作して来てもいいんですか?
「土方歳二」←1本足りない
「士方歳三」←何かチガウ
…遊び心がくすぐられます(笑
投稿: まーうさ | 2009年5月 2日 (土) 15:47
<おりんさん>
こんにちは.コメントありがとうございます.
そうそう,大半の隊士は聞いたことがない人物が多いですからね.でも,それを調べることで新撰組の勉強になるのはいいことだと思います.
ランチタイム! 日程表を見たら今年も昼食時間は早そうな雰囲気です.今年はどんなお弁当なのか楽しみです.
おおっ,幻の切腹ネタ,非常に懐かしいです.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 07:33
<桂小五郎@12代めさん>
そうです,完璧にネタ用です(笑).
これなら,名前の部分を変えるだけで,鹿内薫でも大林兵庫でもなんでも作れます.その気になれば土方歳三だって(禁じ手ですが).
ラミネート製の袖章,私も昨年「第9回井上源三郎」という同製の袖章を記念にいただきました.
しかし,一昨年までは坂本龍馬や桂小五郎も布製の袖章だったと記憶していますが,どこに行ったんでしょう?
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 07:44
<そうさん>
こんにちは.
一応パレード中は実行委員会から配布されたものを付けて行進すべきなので,休憩中や終わった後などにマイ袖章で遊ぶのがいいと思います.
ただあまり精密な袖章を作ると,実行委員会の人に勘違いされて回収されてしまう危険性があるので注意が必要です(あっ,精密な深町新作の袖章を作って回収されれば,来年以降合法的に深町新作が登場できるかも 笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 07:49
<野島姓さん>
こんにちは.コメントありがとうございます.
いよいよあと一週間ですね.徐々に気分が盛り上がっています.
そうですね,この袖章荷札としても使えますね.旅行の際預け荷物につければ,空港のターンテーブルから出てきた際に一発で自分のと分かるから便利かも.ただし山口宇部空港や高知龍馬空港ではちょっと危険かな(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 08:00
<副チョウ殿>
こんにちは.副チョウ殿が敬愛している新選組血風録の深町新作の袖章,ぜひぜひ活用して下さい.
そしてもし可能なら終わった後なんかに,沖田総司役の人も連れて来てラストシーンを激写,なんてどうですか(笑).
そしたら私はその前段で斬られる松永大膳かな.
それと弁天様のお守りは必須です.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 08:17
<まーうささん>
こんにちは.
そうそう,一昨年わずかの差で吉村貫一郎を奪われたんでしたね.
彼の袖章は名前の左上に小さく「監察」と書かれてあったと思います.名前以外の字が添えられてある袖章をもらえたら,凄く得した気分になるでしょうね(チョコボールの金のエンゼルみたいなものか? 激違).
まーうささんが絶対迷わない乗り換え案内を製作中です.完成の暁には連絡します.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月 3日 (日) 08:25