縁起がいいもの
私の職場には中庭がありまして,そこには以前から鶴の置き物が置いてあったんです.
なんでこんなところに鶴があるのか深く考えていなかったんですが,今回その謎が解けました.
実はこの中庭には池がありまして,そこになんと亀が生息していたのであります.
要するに元々亀がいたことから,縁起ものとして鶴を置いたというのが真相のようです.
もっと良く見ようと近づいたら,驚いたのか凄い勢いで池の中に入っていきました.
ウサギとカメのお話で知られるように,亀は鈍いというイメージがありますが,どうしてなかなか素早いのでした(でんでん虫は本当に鈍いですが).
実は今年入った同僚に教えてもらったのですが,赴任して1年以上たつのに気付かなかった自分の注意力のなさに呆れるのでした.
追伸: 先週の学会の準備で遅れておりました,ひのパレレポ第2部,現在午後のパレード開始まで完成しました.今しばらくお待ちください.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
縁起もかつげるステキなお庭ですね~!
亀も縁日で売られてるのに比べて大きいし、長く住んでるんでしょうかね?
そういえば白鳥は飽きるくらい見てますが、鶴の本物って見た事ないです。
投稿: まーうさ | 2009年5月26日 (火) 14:15
<まーうささん>
こんばんは.鶴と亀,なんとなくめでたい気分に浸れる庭でした.
品種から見て元々は縁日で売っていたような亀(ミドリガメ)だと思いますが,いつのまにか大きくなっていったものと思われます(職員が餌付けしているという噂は聞かないので,勝手に大きくなったと思われます).
そうですね.自分も鶴はタンチョウヅルしか見たことがない気がします.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月26日 (火) 14:25
ビザ皇帝さま、こんばんは。
今日の写真を見て、ついコメントしてしまいました。
オイラの近所のマンションの2階の廊下の踊り場に、同じ様な鶴と亀(カエルだったかも知れない)の置き物があります。
マンションの2階だけあって、水っ気はないですし、全部置き物でしたけど。
投稿: Seiryu | 2009年5月26日 (火) 14:39
実はわたくし亀とカエルがわたくし大好きなんです(笑)
いやぁ…久しぶりに置物以外の亀を見ましたo(^-^)o
やぱ亀はかわいいですなぁ
余談ですが子供の時に白鷺と鶴を間違えさらに違うならこれは朱鷺だっ!とよく近所の川で間違えていたらしいです(笑)
あと雉は孔雀とおもってました…
投稿: おりん | 2009年5月26日 (火) 15:14
<Seiryuさん>
こんばんは.コメントありがとうございます.
鶴の置き物,そんなに何種類も流通しているとは思えないので,おそらくは同じものでしょう.
カメ or カエルの置物はどんなでしょうか? カメはともかくカエルはケロちゃんじゃないですよね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月26日 (火) 15:32
<おりんさん>
).
おおっ,カメやカエルが好きなんですか.
それは素敵過ぎますよ(
たしかにカメは最近縁日でも見なくなりましたからなぁ.
>白鷺と鶴を間違え<
いや,あの辺の鳥の区別は私もはっきり言って自信がありません.悩んだ時はすべて「鳥」で片づけていますから.朱鷺については最近テレビで見る機会も多くなったのでなんとなくわかりますが…(あっ,そいえば朱鷺が生息している地方がご実家でしたか).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月26日 (火) 15:48
ビザ先生お疲れ様でございます^^
亀に鶴とはなんともまあいい発想ですねぇ
>1年以上たつのに気付かなかった
そうゆう事私もよくあります^^;
「鶴亀の間」の立て札でもあったら気付いてましたかねw
投稿: 副チョウ | 2009年5月27日 (水) 01:09
<副チョウ殿>
コメントありがとうございます.
ヘンなものにはすぐ目が行くくせに,こういうことには無頓着な私です.
職場柄縁起がいいことは良いことなので,これでいいのでしょう… って,私以外の職員や来院者がみな知っていたのかは不明です(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年5月27日 (水) 15:39