« 今年もこの季節が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー48 »

2009年4月 4日 (土)

データ救出

 先月末にクラッシュした我が家のメインPC.

 本体はともかく,中にあるナミビアや100名城関連の画像等,消失させるわけにはいかないファイルが多数あった.何とか救出させようと涙ぐましい努力をしたのだがうまくいかず,やむなく業者に依頼していた.このたびめでたく作業が完了し,救出されたデータが帰って来た.

Fukkyu (写真) 救出されたデータが入ったHD

 まずは一安心であるが,PC自体が動かないという事実に変わりはなく,今度はこっちをどうにかしなきゃならないのであった(しばらくはモバイルノートにフル回転してもらうことになりそうだ).

 教訓: バックアップは頻回に

|

« 今年もこの季節が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー48 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

データ取り出し出来てよかったですね~!
何なんだろう?マザーボード?OSぶっ飛び?
その後どうなったかも後で教えて下さいです!

投稿: まーうさ | 2009年4月 5日 (日) 16:49

<まーうささん>
 こちらにもありがとうございます.
 再セットアップを試みましたが同じように動作が停止してしまいましたので,おそらくはマザーボードがいってしまったと思われます.今度はPC本体をメーカーに送って修理してもらうことにしました(ううっ,出費が… 泣).

投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月 6日 (月) 14:08

症状の出ている記事を改めて拝読したのですが、マザーボードに原因があれば、OS起動以前のところで異状が現れる可能性が高いです。
現物を拝見しているわけではないので、断言は出来ませんが、windowsのマークが出て、壁紙までたどりつけているなら、
①OSが壊れている
②メモリの一部がやられていて、OSを動かすのに十分な容量のメモリが稼動していない
③ウイルスソフトかセキュリティソフトを2つ以上入れてしまった
のいずれかのように思います。

投稿: ニテコ池の河童 | 2009年4月 7日 (火) 04:08

<ニテコ池の河童さん>
 コメントありがとうございます.
 いろいろな可能性が考えられるんですね.メモリの破損は考えられるような気がします.
 とはいえ自分で処理する限度を超えているので,メーカーに送って修理してもらうことにしました.早いとこなおって欲しいです.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月 7日 (火) 14:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: データ救出:

« 今年もこの季節が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー48 »