お花見②~高遠編~
11日の宇治のお花見の後,京都に一泊して翌日は史跡めぐりをと考えていました.
しか~し,暖冬の影響で今年は全国的に桜の開花が早まっており,当初翌週末(4月18,19日)訪問するつもりだった信州高遠城の桜が,この週末に満開になりそうという情報が入ったため,予定を変更して高遠に繰り出すことにしました.
高遠城は武田信玄さらには保科正之ゆかりの山城として日本100名城にも選定されていますが,その一方天下随一の桜の名所としても知られています.
とはいえ,高遠は公共交通機関でのアプローチがしにくい場所であり,このため宇治イベント終了後19時22分の新幹線に乗ってまずは名古屋に入りました.ここで一泊し,あくる朝一の高速バスで伊那市駅前へ.ここから路線バスに乗り換えて高遠城に向かうのですが,すでにバス停には同じことを考えている(だろう)大勢の観光客が待っていました.予定ではこのバスに乗って高遠城近くのヘリポートに行ってまずは,空から桜を見物することにしています.天気は上々,絶好の桜日和です(昨日に引き続き,日頃の行いがいいからだとほくそ笑む私).
しかし,この時私の頭をよぎったいやな予感が… 今回の高遠訪問に当たって,地元の方が運営している(らしい)ホームページを参考にしていたんですが(高遠の桜),ここでの記事に”この週末は満開で,しかも例の高速道路1000円の影響もあり相当な混雑を覚悟して来て下さい”と紹介されていたからです.虫の知らせというわけでもないんでしょうが,急きょ路線バスはやめて近くに止まっていたタクシーに飛び乗りました.
(写真3,4) ソメイヨシノに比べるとピンクがかっています
運転手に行き先を告げると,「多少遠回りになるが確実に早く着けるコースで良いか」と聴かれました.どうやら地元の人しか知らない脇道があるらしいのです.異論のあろうはずもなくタクシーは出発します.運転手によると昨日今日は物凄い混雑だという,「例の1000円の影響もあるんでしょうが,こんなに混雑した年は初めてだ」とおっしゃっていました.
運転手の言う通り,タクシーの走る道路にはたしかに車がいません.「ほら,向こう見て」と運転手の言う方向を見ると,あちらのメイン道路は大渋滞,たくさんの観光バスや自家用車がズラッと並んでいました.「あの渋滞の先に交差点があって,そこが特にひどいんだ」とのことでした.
結局最後の方でちょっと混雑したものの,比較的あっさりヘリポートに到着しました.ここからはヘリに乗って上空から高遠城の桜を見物します.あらかじめ予約を入れていたので,少し待ってヘリで上空へ.一面かたまってピンク色に染まった高遠城はまるでグリコジャイアントカプリコのように鮮やかでした.
ヘリポートを後にして今度は高遠城へ.予想通り凄い人出です.昨年の7月に100名城で来た時,ほぼ貸し切り状態だったのと大違いです.まずは近くのお店に入って昼食に高遠そばを食べ,その後城内へ入ります.上空から見た時にジャイアントカプリコに見えた通り,本当に一面ピンクピンクピンクです.ここの桜はタカトオコヒガンザクラといってソメイヨシノよりは小振りながらも鮮やかな色彩で知られる桜です.特に有名な桜雲橋はまさに桜のトンネルといった感じで,遠くからだと橋を渡っている人が花に隠れて見えないほどでした.お花見といえば露店ですが,城内にはたくさんの店が並んでいましたが,私は牛の串焼きとビール,桜アイスをいただきました.
(写真左) 桜シーズンの桜雲橋,(同右) 桜シーズン以外の桜雲橋
昔から一度見てみたかった高遠の桜を満喫しているうちにあっという間に夕方,帰りは高遠から直接新宿に乗り入れる京王バスで帰りました(しかし,帰りは一般のバスルートを走ったため渋滞に巻き込まれ,さらに中央道名物の小仏トンネルで大渋滞してしまい,家局家にたどり着いたのは4月13日0時半ごろでしたとさ).
オマケ動画 上空から見た高遠城の桜
| 固定リンク
« お花見①~宇治編~ | トップページ | 北陸遠征! »
コメント
おはようございます、皇帝さま。
うわーーっ♪
前日の雅な皇帝様ご夫妻の楽しすぎる(笑)お花見もすっごくステキでしたが、高遠もいいですねぇ。
しかもヘリコプター遊覧とは・・・脱帽。
上からみると、ホントにジャイアントカプリコなのには笑っちゃいます(^^)
桜雲橋をはじめ、どの写真も美しい・・。
以前、日帰りバスツアーで高遠へ行きましたが・・・凄かったです(・・・渋滞で)
投稿: 風雅 | 2009年4月15日 (水) 00:04
<風雅さん>
こんばんは.
京都の雅な桜も良かったんですが,
ここ高遠のダイナミックな桜も良かったですよ.
たしかにここは狭い場内にあふれるばかりの桜の花と,あふれるばかりの観光客がいる場所ですね.
上空から見たお城,瞬時にジャイアントカプリコが連想されました.
高遠は電車が走っていないため,必然的にバス・自動車が必要でしかも道路が限られることとお城自体が山城で狭いため渋滞は仕方がないのでしょう.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月15日 (水) 14:41
うわ〜〜〜〜っ!!!!
凄い!!これは感動ですね!!!
実は今旅行雑誌を見てたらこの高遠城のことが載ってて
キャッチコピーが『落城の遺恨が美しい桜になった』と書いてありました(笑)
読めば色々悲しい出来事があったお城みたいですね。
その反動でこの桜が綺麗に咲いている、というのならなんとも切ない(><;
上空から花見とはさすが皇帝様!!
目の付け所が違いますな!!
私も機会があったらやってみようと思います!!
投稿: 真琴 | 2009年4月16日 (木) 09:06
<真琴さん>
コメントありがとうございます.
一度行ってみたかった高遠の桜,本当に素晴らしかったです.
特にその桃色ぐあいと,手に届くところに花がたくさん咲いている感じは良かったですよ.今回は見られませんでしたが,夜桜と夜間飛行もあるそうなので,いつかぜひ泊りがけで行くのもいいと思います.
落城の悲劇を持つお城,桜の赤みも戦いで散った武将たちの血を反映しているのかもいれませんね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月16日 (木) 12:59