北陸遠征総括
先週末に北陸遠征に出ていたんですが,月曜日未明に帰宅して後,あれやこれやで忙しくブログの更新が滞っていました.
今回の遠征は北陸フリーきっぷをメインに利用しました.ただこの切符はフリー区間が北陸本線の富山-加賀温泉とそれに付随する支線のため,福井県にある100名城(丸岡城,一乗谷城)には行けないという欠点があり,そこは加賀温泉駅から駅レンタカーを利用することで補いました.
今回の登城コースは
4月18日(土)
寝台で早朝金沢着,ホームの立ち食いそば(白山そば)を食べて,特急雷鳥で加賀温泉へ.
加賀温泉駅で開店と同時にレンタカーを借りて丸岡城へ(移動40分 観光1時間).
一乗谷城に移動(移動40分 観光4時間,昼食には福井名物おろしそば)
加賀温泉に戻りレンタカー返却,特急サンダーバードで金沢へ移動
タクシーで金沢城へ(観光3時間)
特急サンダーバードで和倉温泉へ(宿泊 夕食は地元の居酒屋)
4月19日(日)
朝電車とバスで七尾城へ(移動 電車5分,バス13分 観光 3時間)
特急電車乗り継ぎで高岡城へ(移動 電車1時間半 観光 2時間半)
高岡市内で夕食(白エビとホタルイカの沖漬と氷見産カマス etc.)
爆睡状態で帰宅(はくたか+MAXとき+α)
(写真上左) 丸岡城現存天守,(同上右) 朝倉氏遺跡の街並み,(同中左) 金沢城石川門,(同中右) このショットにピンときたら兼六園,(同下左) 七尾城本丸石垣群,(同下右) 高岡城の堀
経費 交通費 29400円 内訳(北陸フリー切符 21400円,レンタカー(軽自動車) 4700円,ガソリン代 800円,高速道路 800円,タクシー代 1500円,バス代 200円)
観光費 1280円 内訳(丸岡城 300円,一乗谷城230円,兼六園300円,七尾城450円)
宿泊費 5300円
飲食費 約8500円程度
その他経費 1200円 内訳(コインロッカー 1200円)
総計 約45000円程度
となりました.ちなみに最近持ち歩いている遊歩計での2日間での総歩数は40000歩以上になりました.まだ筋肉痛です.
| 固定リンク
« 出発!! | トップページ | 今年の隊士コンテスト »
コメント
お疲れ様でした。
ばっちりの青空が広がっていましたね。
それにしても、北陸は近くて遠い国 って感じしません?
かなりの強行遠征でマルコもお母さんに会えたのでは?
ホタルイカの沖漬けときましたか・・今の時期ならボイルか刺身かと思ったのですが。
でも、沖漬けも我が家の好物で(酒の肴です)お土産屋さんで自宅用を購入したりもしています。
シロエビは どのように・・?
カマスおいしそうです~ 網で焼いているのが最高ですね。
投稿: 琴 | 2009年4月22日 (水) 08:44
ビザ皇帝様、北陸遠征お疲れ様でした。
2日間で3県をまわるとは、過密なスケジュールでしたね。でも、予定を無事にこなされて、何よりです。観光ガイドブックにも使えそうな、それぞれの写真も素敵です。
投稿: まりも | 2009年4月23日 (木) 07:21
<琴さん>
この週末は晴天に恵まれ,快適な旅ができました.
ホタルイカの刺身もあるんですね.とにかくホタルイカ・シロエビというキーワードのみ頭に入っていたので,メニューを見て最初に目に入ったものを注文してしまいました(酒の肴には良かったですが).
シロエビはから揚げで出てきました.お酒には地元の立山を冷でいただきました.
>北陸は近くて遠い国<
所要時間的に見ればそうなのかもしれませんが,今回は行きは寝台車で帰りは酔って爆睡でしたのであまり感じませんでした(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月23日 (木) 13:27
<まりもさん>
コメントありがとうございます.
2日間で3県はさすがに大変でした.できれば一週間くらいかけてじっくり回りたいですね.今回は100名城に特化した遠征だったのでやむをえないとは思いますが.
ところで昔金沢大学が金沢城内にありましたよね.学生時代に友人と繰り出して金沢大の授業に忍び込んで,ついでに学食で昼食を食べた記憶があります.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月23日 (木) 13:38
ビザ皇帝さま、おはようございます。
いやはや私の余計な希望?で要らぬ苦労をさせてしまったようで。
やはり『1城あたり1万円』という比率は変えられないのかなあと思いました。
結構、速足の観光だったのではないでしょうか?
ともあれありがとうございました。
投稿: Seiryu | 2009年4月24日 (金) 00:36
たびたび失礼いたします。
ビザ皇帝様、金大の城内キャンパスにいらしたことがあるんですかー。確かに、観光客もキャンパス内に普通に入ってきてましたから、授業に混じるのも、学食で食事するのもさほど難しいことではなかったと思われます。実は私、金大出身なので、城内キャンパスに通ってました。もしかしたら知らず知らずすれ違っていたかも?
投稿: まりも | 2009年4月25日 (土) 07:16
<Seiryuさん>
今回は結構経費節減ができたのではと思ったのですが,やっぱり1城1万円はかかっていますね.
とはいえ全経費の2/3近くが交通費ですから,これ以上削減するのもなかなか難しいようです.
ただ北陸フリーきっぷは4日間有効なので,休暇をとってじっくりと滞在すればコストパフォーマンスは結構高い切符だと思います.100名城以外の北陸の城巡りも兼ねて行けばいいかもしれませんね.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月25日 (土) 14:37
<まりもさん>
コメントありがとうございます。
たしか1985年か1986年の秋だったと思います。仙台から金沢まで24時間で往復しようと友人と二人で車で出かけました。せっかくだからと講義に出てついでに学食で昼食まで食べてきました(この記事はHPの昔の記事にあります http://homepage3.nifty.com/mihara/kanazawa.htm)。
当時はすでに移転が始まっていて、キャンパス内もやや雑然としていた印象でしたが、今回はすっかり城郭として整備されており、かつての面影がすっかりなくなっているなぁと感じました)。
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月25日 (土) 17:01