原生花園と桜
原生花園というものがある.主として北海道の沿岸部(特にオホーツク海側)にある,人の手が加わっていないにも関わらず,花が咲き乱れている場所のことである.天然の(原生)お花畑(花園)というわけだ.有名どころとして網走近くの小清水原生花園や浜頓別のベニヤ原生花園,道北日本海側のサロベツ原生花園などがある.これらでは他所ではお目にかかれない貴重な花を咲かせていることも多い.
さて今の私の勤務先,はっきりいって山の中なのだが,この辺でも最近いろんな花が咲き始めた.別に誰かが世話をしているわけではないからこれも一種の原生花園と呼べるかもしれない.
ところで,職場の敷地内には桜の木もあるのだが,こちらもちょうど見ごろを迎えている.先週の土曜日に見に行ったら五分咲きだったのだが,昨日今日の陽気で一気に咲いたらしい.本日お昼休みに散策に行ってみた.観光地では全くなく,しかも一般の人にはその存在すら知られていない場所のせいか,私の他には誰もおらず,快適なお花見ができたのでした(今度は夜桜と洒落込みたいが,観光地ではないのでライトアップはされず,夜になると真っ暗ではっきり言って遭難の恐れがあるのだった).
| 固定リンク
コメント
いいですね~ 原生花園!
こちらもけっこう田舎ですが、人の手の加わっていない所 って探すとなるとなかなか ないですね。
雑草と言われている植物には過酷な現状です(笑)
富山も桜が見ごろになってきました。
ちょうど入園、入学式と重なり好天にも恵まれ、真新しい制服姿がいっそう晴れやかに見えています。
投稿: 琴 | 2009年4月 8日 (水) 07:04
<琴さん>
コメントいただきありがとうございます.
人の手が入っていないお花畑,自然なだけに見ていてウキウキしてきます.最近はどこも開発が進んでしまい、なかなかこういう所はお目にかかれませんよね.
そちらでもそろそろ桜の季節ですか,入学式の桜って素敵ですね.岩手ではまずあり得ないシチュエーションでしたから.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月 8日 (水) 14:49
…その岩手からビザ皇帝様 こんばんは!(笑)
入学式がボチボチ始まってますが、桜はおろか梅もタンポポもなーんも咲いてません!
イヌフグリとかタンポポ、幼い頃は摘んでも摘んでも生えてきてたんですが、ココ数年あまりそういう「原っぱ」って見かけなくなりました。
人工的に作られたものより、やっぱ原生してる風景って「生きてるぞ!」が力強く感じるような気がします。
…いいなぁ~華やかな春の風景ですねぇ…。
あ、桜のお写真、動画作るのでいただいちゃっていいですか?
宜しくお願いしまーす!
投稿: まーうさ | 2009年4月 8日 (水) 15:08
ビザ皇帝さま、おはようございます。
ネットで紹介されるような有名な花見スポットはスゴイことになりますが、意外な穴場って結構あるんですよね。
宴会するなら賑わってた方がいいんでしょうけど、桜を愛でるなら・・・・ねぇ(笑)
原生花園、なんだかほのぼのしますね。
昔はあちこちにあった風景なのに、気がつけば今はコンクリートだらけ (悲)
投稿: 風雅 | 2009年4月 9日 (木) 00:58
<まーうささん>
こんばんは.
岩手の花々はこれからのようですが,今日あたりの気温上昇で一気に開花に近づくんじゃないでしょうか.
最近はどこでも雑草が生える環境が少なくなっていますね.摘んでも摘んでも生えてくるあの生命力は大したものです.うちの近所はそうした場所だらけで自然いっぱいなのはいいんですが,その反面すでに蚊が出没していてもう刺されてしまいました(泣).
桜の写真,どうぞ持って行って下さい.完成を楽しみにしています.
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月 9日 (木) 14:42
<風雅さん>
こんばんは.各地の桜の名所はどこも凄いことになっているようですね.
実は今度の日曜日に保科正之で知られる高遠城の桜を見に行くことにしています.去年の夏に100名城で行ったときは貸し切り状態でしたが,今回はちょうど満開と重なりそうなのでどれだけ混雑するんだと戦々恐々です(笑).
昔はそこらにあった雑草の生えた空き地,すっかり姿を消しましたね(ドラえもんに出てくる土管の置いてある空地もとんと見かけませんね).
投稿: ビザ皇帝 | 2009年4月 9日 (木) 14:50