« うっそ~! | トップページ | クレジットカード »

2009年3月23日 (月)

模様替え

 もう一週間以上過ぎてしまいましたが,3月14日はJR各社のダイヤ改正でした.

 今回の改正で特筆すべきは東京駅発着のブルートレイン(以下ブルトレ)がついに廃止になったことです.東京駅から東海道線経由で関西・九州方面に向かうブルトレは最盛期には鹿児島行きのはやぶさ,長崎行きのさくら,大分行きの富士をはじめ,下関行きのあさかぜ,出雲市行きの出雲,特急ではないが大阪行きの銀河など多数の列車が走っていました.しかし新幹線の延伸と速度上昇,格安航空券の登場,夜行バスの発達によって乗客の多くを奪われた上,列車自体の近代化が行われなかったことと相まって,近年は利用客が低迷し,列車も漸次廃止の方向にきていました.

 実際に博多から東京までの料金を比較すると

 新幹線   21210円 (約5時間 のぞみ指定席)

 飛行機   36800円 (約1時間40分 普通運賃 早割を使うと13000円程度から)

 夜行バス 15000円程度 (約14時間半 料金は各社色々)

 ブルトレ  23040円 (約16時間 B寝台使用時)

 となっており,設備面を考慮すればブルトレの劣勢は明らかでした.私自身も今年1月4日の記事で今年の目標の2番目として廃止前のはやぶさに乗車するというのがあったんですが,早くもくじけてしまったのでした(泣).

 ところで,3月14日のダイヤ改正はJRだけではなく,私鉄にも及んでいたようで,地元の箱根登山鉄道も改正が行われたようでした.そこではダイヤのみならず電車の塗装も改正されたらしく,3月13日まではただの小田急仕様だった箱根登山電車も14日からは赤系の箱根登山色に塗り替えられていたのでした.

Yakyu2009_042 (写真) 赤系に塗り替えられた箱根登山鉄道の電車

|

« うっそ~! | トップページ | クレジットカード »

コメント

お久しゅうござりまする皇帝殿!
東京口ブルートレインががついに終焉を迎えてしまいましたな。「はやぶさ」に「富士」どちらも乗ったことがあるので寂しい限りじゃ。しかし、今の儂にはまとまった休みが取れんでの、萩や薩摩に旅した時もみな、飛行機じゃ。とうとうできなかったのが着物でブルトレ、朝の馬関駅に着物で降りてみたかったの…

いや、まだ北斗星が走っているではないか!箱館奉行所が完成の暁には、ぜひ「着物でブルトレ」を実現させたいもんじゃ…

投稿: 爺!! | 2009年3月24日 (火) 07:15

ビザ皇帝様 こんばんは!

鉄ちゃんがドワ~ッと撮影に集まってたニュース見ました。
最新の技術で走行する新幹線とかもいいんですが、古き良き時間のゆっくりと流れるような特急とかにも魅力ありますよね。
岩手のローカル線にたまに「ドッキリ企画」で「各駅停車のブルートレイン」走らせてみたいです←即却下

投稿: まーうさ | 2009年3月24日 (火) 15:11

特急寝台は利用してましたがまだブルートレインには乗ったことがありません。車内でゆったり夕食睡眠朝御飯汽車旅の憧れです
小学生の頃お使いの一つに駅に行き手書き寝台券を申し込み受け取りというのがありました。みどりの窓口も無く秋葉原指定券センターも無かった時代です
今じゃ携帯電話で申し込み自販機受け取り、新幹線JRバスはペーパーレス、昔日の感ありです
ビザ皇帝次の行幸は本家ブルートレイン喜望峰への旅ですか
※私のブルートレインの定義は寝台特急で夕食朝食を提供する食堂車がついてる事です

投稿: Gustus | 2009年3月24日 (火) 21:41

まーうささん、それいいアイデアです
黒沢尻(現北上)花巻遠野宮古久慈尻内(現八戸)盛岡というコース、他にもいろいろできそうです
TDR舞浜行き電車寝台ツアーが実現したのですから、夢の企画たてましょう

投稿: Gustus | 2009年3月24日 (火) 22:01

<爺!!さん>
 コメントありがとうございます.
 東京駅からのブルトレついになくなってしまいましたね.昨年の銀河の廃止から,今回の事態は予想されていましたが、改めて残念です。
 私の場合はやぶさは上り列車しか乗ったことがないので、下りで是非乗りたいと思っていましたが… やっぱり休みが… ですね.
 残るは北斗星,日本海,あけぼのといったところですが,着物&ブルトレもいいですね.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年3月25日 (水) 08:51

<Gustusさん>
 コメントありがとうございます.
 日本のブルートレインの定義は一般的には機関車牽引による客車で運用される寝台列車ですね.
 本家南アフリカのブルトレはテレビでしか見たことがありませんが,ぜひ一度乗ってみたい列車ではあります。その代わり目玉が飛び出しそうなくらい高価なんですが…

投稿: ビザ皇帝 | 2009年3月25日 (水) 08:58

<まーうささん>
 コメントありがとうございます。
 今回のブルトレ廃止の背景に列車の旧式化もあるんですが,逆にだからこそ風情もあったんですよね.
 特急といいつつ,九州に入ってからは新型の電車特急に追い越されたりするのんびりさも旅の醍醐味です。
 盛岡(東北線)一関(大船渡線)盛(南リアス線)釜石(山田線)宮古(北リアス線)久慈(八戸線)八戸(青い森鉄道・IGR)盛岡のルートを走らせても実は540キロくらいの距離があって,上野-盛岡間の距離と変わらないんですよ.岩手の広さを実感します.

投稿: ビザ皇帝 | 2009年3月25日 (水) 09:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模様替え:

« うっそ~! | トップページ | クレジットカード »