« 方言 | トップページ | 坂本龍馬 »

2008年11月11日 (火)

究極の贅沢とは?

 昨日仕事で都内に行ってきました.

 新幹線でいったんですが,小田原を出た新幹線は新横浜で停車すると,結構な乗り降りがあります.しかし次の品川では降りる人はたくさんいますが,乗ってくる人は一人もいませんでした.そこでふと思ったんですが

 究極の贅沢とは? というわけで

 品川駅から東京駅まで新幹線で行く(しかもグリーン車)

 すごい贅沢だと思いませんか? 東京-品川にはいくつか経路がありますが

 山手線京浜東北線  11~12分  160円,

 東海道線横須賀線   8分     160円

 東海道新幹線       6~7分   1000円(乗車券160円+自由席特急券840円),もし本当にグリーン車利用ならなんと!3080円(乗車券160円+グリーン券2920円),究極ののぞみのグリーン車だと3280円(乗車券160円+グリーン券3120円)になります.

 同様に上野-東京間を新幹線利用する作戦も考えられます.こちらは

 山手線京浜東北線     8分    150円

 東北上越長野新幹線  5分   990円(乗車券150円+自由席特急券840円),グリーン車利用だと2940円(乗車券160円+グリーン券2790円).

 しかもこの場合,上野駅の新幹線ホームが地底奥深くのため,エスカレーターに乗っているうちに在来線に負けてしまうというオマケ付きなのでした.

 もし宝くじが当たったらやってみてもいいかなと思っています(上野-東京 はJR東日本の土日フリーきっぷなどを利用した際にやってみてもいいかもしれない).ちなみにJRによると東京-上野間,東京-品川間の新幹線定期券の設定はあるそうです(それぞれ1ヶ月34,970円,35,280円 利用者がいるかどうかは不明).

|

« 方言 | トップページ | 坂本龍馬 »

コメント

こんにちわ(^^)皇帝殿。
今回の企画、本当にやってみるんですか?
私の友人ですが熱海で電車を待っていたら東京行きの「はやぶさ」が来たので乗ってしまった。その方は以前、踊り子号に偶然乗ってしまい自由席特急券を車内で買ったらしい。その感覚で「はやぶさ」に乗ったのですが、請求は寝台料金を含むものでした。この時間では寝台を使わないと言っても聞き入れてもらえず、渋々支払ったそうです。これもある意味贅沢ですよね。

私は東京から品川駅まで在来線だけどグリーン車に乗ったことがありますよ。今思えばこれがグリーン車初経験、中学生の時でした。値段は乗車券60円+グリーン券50円だったと記憶しています。現在のように50キロ未満、以上の2種ではなくもっと細かく区分されていました。

投稿: 爺!! | 2008年11月11日 (火) 14:32

ビザ皇帝様 こんばんは!

…あぁ~~~…
何か…
もしかして…
昨年末、もしかしてやっちまったかもしれません…。
在来線で安く行けるのに新幹線に乗って東京駅行ったっけ…(遠い目)
方向音痴でさえなければ安く済んだものをっ!!(悔)

投稿: まーうさ | 2008年11月11日 (火) 14:47

<爺!!様>
 お久しぶりです.おおっ,寝台車という作戦もありましたか.確かに「はやぶさ」や「サンライズ」のA個室なんかを使えば究極のぜいたくになりそうです.

 …と思ったんですが,「はやぶさ」も「サンライズ」も品川には停車しないんですね.残念です.そこで東京-横浜間をA個室で行く14300円(乗車券450円+特急券500円+寝台券13350円)というのも究極の贅沢ですね.
 ちなみに,年末ジャンボが当たらない限り実現の予定はありません(笑).
 JRの普通列車のグリーン車は長距離乗ると割安なので,休日に高崎なんかに行くときは利用します(小田原-高崎間 3時間以上のロングシートはさすがに堪えます).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年11月12日 (水) 07:42

<まーうささん>
 レポ読みました.新横浜じゃ仕方ないです.在来線だと乗り換えもあって40分以上かかりますから.私もこの区間は新幹線利用したことありますよ(さすがに東京-品川は使う予定はありません 笑).
 

投稿: ビザ皇帝 | 2008年11月12日 (水) 08:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極の贅沢とは?:

« 方言 | トップページ | 坂本龍馬 »