« 日本100名城スタンプラリー29 | トップページ | 来週は »

2008年10月15日 (水)

車内音楽

 列車に乗ると「次は●▲です」という放送が流れます.日本の鉄道ではおなじみのものですが,外国(ヨーロッパ)では一般的ではありません.

 ヨーロッパで鉄道に乗った経験のある人はわかると思いますが,向こうの列車は何事もなかったかのように停車し,何事もなかったように発車します.駅のホームでもアナウンスはなくいたって静かなものです(日本だと「○番線ドアが閉まります」などのように盛んに放送が流れる).

 ただヨーロッパでも市内を走る地下鉄や路面電車などでは簡単な放送がされるケースもでてきています.しかしたいていボソッとつぶやく程度の放送で何と言っているかわからないことが多くあまり役にはたちません.

 その点日本の列車は至れり尽くせりの放送で,しかも新幹線などでは音楽付きになります.

 この新幹線の車内に流れる音楽は全国共通ではなく,路線によって異なります.先日You Tubeを眺めていたら,この新幹線の車内放送を集めた作品を発見しました.製作者の方が転載可としているので転載します.

 いやーなかなか楽しいものです.皆さん何種類くらいご存じですか.

|

« 日本100名城スタンプラリー29 | トップページ | 来週は »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

うわー!こんなにあるんですか?
私は一番最初のしか分かりませんですよ!
いかに出かけてないか(偏ったお出掛けしてるか)改めて知りました。
日本の鉄道っていろいろ配慮されてるんですね~~。ヨーロッパだったらいきなり挟まれちゃう人も多いんですかねぇ?
…日本でも彷徨う私だから、ヨーロッパ行ったら二度と戻って来れないかもしれません…

投稿: まーうさ | 2008年10月15日 (水) 15:00

<まーうささん>
 私も一番印象に残ってるのは東北新幹線バージョンです.九州新幹線は1回だけ乗ったことがありますが音楽は覚えていませんでした.
 ヨーロッパの鉄道は自分が降りる駅を把握していないと降りそこなう危険があり個人旅行ではスリル満点です(笑).ただ日本の大都市の鉄道のようにラッシュ・駆け込み乗車などはなくのんびりしてますから,手などを挟まれる人はいませんよ.
 ヨーロッパは陸続きの国境があるので,乗り越して違う国になんてのはありえますね.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月15日 (水) 17:47

皇帝さま、おはようございます!

いやぁ~、癒されますねー、この新幹線チャイム
なじみのある音楽といえば、「上越・長野」「東海道」の始発チャイム。 あ、「Ambitious japan」 や、「東北」も聞いてますね!
西日本の音楽に記憶がないのは・・・・たぶん大阪以遠は飛行機率が高いからかな。 いかん! 乗らねば(笑)
在来線の駅チャイムもいろいろあって面白いけど、キリがないです~。(テツ子かよ)

投稿: ふーが | 2008年10月16日 (木) 00:19

私はLOCOになりますが新宿駅の一番最初のが好きでした
14声部のボリフォニー(対位法)でどのホームも違うメロディでどのタイミングからもなんとなくあうというヤマハ製の優れ物でした
なぜか理解されず現在の物に退歩しました
上下線AB線同じメロディの駅より違うメロディがいいと思いますがメロディそのものが生理的に嫌いだといわれたらそこでおしまいです

投稿: Gustus | 2008年10月16日 (木) 00:52

<ふーがさん>
 こんばんは.こうやってまとめて聴くとしみじみします.私は東北新幹線と東海道新幹線の「ambitious Japan」ですね(これがこだま,いい日旅立ちがひかりというイメージだったんですが).
 駅ホームのチャイムもたまらんです.山手線内回りの北の方は駒込をのぞいて全部一緒だとか,上野と新大久保はいまだにベルだとか,きりがありません(マイルド鉄ですから 笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月16日 (木) 15:04

<Gustusさん>
 新宿駅ってホームが16番くらいまであって,ホームごとにチャイムが異なりますよね.とても全部は覚えていません.
 昔の14声部ポリフォニー,聴いてみたかった気がします.その名残がどこかにありませんかね.
 チャイムもいいですが,上野駅のベルも風情があって結構好きです.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月16日 (木) 15:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車内音楽:

« 日本100名城スタンプラリー29 | トップページ | 来週は »