日本の奇祭
日本100名城シリーズ28に頂いた,扮装&歴史仲間の爺!!さんのコメントに「金山神社」が出ていました.この神社は神奈川県川崎市にある神社で,毎年4月には子孫繁栄を願う(?)お祭りが盛大に行われており,今では国際的にも有名なんだそうです.
以前から変なもの大好きな我が家では,日本あるいは世界の変なものに憧れ,機会があれば行って見たいと目論んでいます.世界では南太平洋バヌアツにあるエ○マ○ガ島とか,中央アフリカにあるチ○○川なんかが挙げられます.
一方日本国内では各地で行われている楽しいお祭りがあり,件の金山神社のお祭りもその一つです.
そんな日本各地の愉快なお祭りをまとめた本がこれ
凄いタイトルの本です.中には全国各地の楽しい普通でないお祭りが紹介されていて,大分前の記事で紹介した青森県新郷村のキリスト祭りももちろん紹介されています(関連記事 キリストの墓).
興味のある方は是非ご覧あれ(笑).
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
いろいろな本があるんですねぇ~~~
どうしよう、もし地元で当たり前と思ってるお祭りが「トンデモ」だったら!!
…そういえばちょっと前に話題になった「そみんさい」、うまれたまんまの姿になる意味が分からないです!!
投稿: まーうさ | 2008年10月11日 (土) 15:19
<まーうささん>
こんにちは,世の中には本当にこんなのアリというような奇祭・珍祭がいっぱいです.
最近話題になった黒石寺の蘇民祭ですね。そういえばここの近くの大東町にも真冬のはだか祭があってこちらも天下の奇祭に入るそうです.寒い季節に気合を入れるという意味なんでしょうかね.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月12日 (日) 07:26
こんばんわ皇帝殿。
このお祭り、某もまだ見に行ったことはありません。開催は確か4月ですよね。来年は皆さんに声をかけ「かなまらオフ」でもやりましょう!
投稿: 爺!! | 2008年10月12日 (日) 15:55
<爺!!さん>
素晴らしい企画ですね.ぜひ乗りたいです.しかしご婦人方をお誘いするのはちょっと…
男子限定の企画にしたほうがその後の交友関係のためにもいいかもしれません(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月13日 (月) 17:42