妖怪検定受験の日
本日境港で行われた第3回境港妖怪検定の中級試験を受けてきました.
やられました(泣).やっぱり付け焼刃の知識では粉砕されてしまいます.おととし受験した初級では,ほとんどの問題が三択or四択で,しかも水木しげるロードのブロンズ像の写真を見て答えるという形式でした.このためうろ覚えでも,選択肢を見て「あっこれだ」となる問題が多かったんですが,中級では絵や写真はほとんどなく,文章を読んで妖怪名を直接答えさせる(選択ではなく)形式が大半でした.このため本を読んでいて,「そう,そんなのあった」とまでは行きますが,結局名前が浮かばないというケースが続出してしまったのです.
(写真1) 境港に向かう堺線は米子駅0番(霊番?)ホームから出発します.
妖怪そのものも,河童・天狗・ろくろ首なんていう超メジャー妖怪など出るはずもなく,おそらくはほとんどの人が知らないようなマニアックな妖怪が出題されました(悪路神の火・野衾・芝右衛門狸って知ってます?).
問題は公式テキストである「水木しげるロードの妖怪たちⅣ」と「図説日本妖怪大全」から出題されましたが,前者は初級のテキストであり,中級の問題はほぼ後者からの出題でした.ちなみに前者に収録された妖怪は約150種,後者は約450種と3倍です.
(写真2) 鬼太郎らの着ぐるみとの記念撮影
結果を待つまでもない状況ですが(自己採点しても70%には遠く及びません.なにせ自信を持って回答したのが悪路神の火とアマビエ(アマエビではない)だけでしたから 泣),来年に向けてまた頑張りたいと思います(月山富田城にも行ったしよしとしよう).
| 固定リンク
コメント
先生:難しいからこそ価値のある検定
なのだと思います。もし今回だめだとしても
今回の教訓をいかし次、挑戦してください。
さて、この検定、一級に合格するとなんか
特典あるのでしょうか?水木先生に
お会いできるとか?
画像の鬼太郎の顔がユルユルで最高です!
あはははー。
投稿: ふみぞー | 2008年10月29日 (水) 14:12
<ふみぞー様>
励ましのお言葉ありがとうございます.
既に今年の問題を解析して来年に向けて頑張っております(笑).
この検定,現在のところ初級と中級しかありませんが,特にこれといった特典はありません(賞状とバッジがもらえる程度).ただ将来上級ができた時,なにか凄い特典ができないか期待している次第です.
写真の着ぐるみたち、たしかにユルユルですねぇ(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月30日 (木) 14:46