« しながわ~ | トップページ | ナミビア料理 »

2008年9月29日 (月)

相互乗り入れ

 昨日しながわ宿場まつりに参加のため京急(京浜急行)を利用した.

 実は京急線にはちょっとした特徴がある.

Keikyu Yottoeru

(写真左) 京急線の線路,(同右)JR東海道線の線路

 写真を見ていただくとわかるのだが,線路幅が広いのである.

 JRをはじめとする日本の多くの鉄道路線の線路の幅(軌間)が1,067mm(狭軌)であるのに対し,京急のそれは1,435mm(標準軌)とより広い規格を採用している.

 軌道が広いということはそれだけ列車の安定性が増すということであり,その分高速で安定走行ができることになる.実際にJRと京急が競合する品川-横浜間で見ると,所要時間がJR東海道線で18~19分,京急の快特が17分と距離がほぼ一緒で停車駅が京急の方が一つ多いにもかかわらず(JRは川崎のみ,京急は京急蒲田と京急川崎の2駅)京急の方が速いのである

 実はこの京急の規格は新幹線の規格と同じである.当初新幹線の建設に当たり,軌間をどうするのか議論になり当初は在来線と同様の狭軌採用の意見が強かったのを当時国鉄総裁だった十河信二と島秀雄の主張でより高速運行に適した標準軌建設に持っていったいきさつがある.

 そこで考えたのだが,軌道が一緒の東海道新幹線と京急線の相互乗り入れをやったらどうだろうか.そうすれば新幹線が直接羽田空港に乗り入れるのである.多くの路線が相互乗り入れをやっている時代,実現性はあるんじゃないか.

 東海道新幹線にはのぞみ,ひかり,こだまがあるが,名古屋・大阪以遠の人が羽田に用があるはずはないから,とりあえずはこだまのみ羽田乗り入れでどうだろう.小田原から直接羽田に乗り入れられるのである.これは便利だ!とりあえずこだま号は品川駅から京急に入り羽田空港まで行くルートにしよう(品川の次の停車駅はもちろん羽田空港,そうすると小田原-羽田の所要時間は40分強である).

 と,ここまで書いてきて問題点に気づいた.列車幅である.新幹線の車両は在来線のそれより大きく,そのままではホームに入れない.それを解決する方法として,こだま号はこまちタイプの車両に替えることにする(こまちは在来線と同じ大きさなので在来線ホームに入れる,一方新幹線ホームに入る際には可動式のステップを出してホームと列車の隙間を埋める).

 夢の名古屋発羽田空港行きの東海道新幹線こだま号を見てみたいものである(注 他にも電源の違いなどクリアーすべき問題も多いんですが).

 

|

« しながわ~ | トップページ | ナミビア料理 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

ナイスアイディア!…っと思ったらいろいろ問題点あるんですねぇ~…。
乗り換えだけでもイッパイイッパイなので線路幅が違ってるとも知りませんでした(苦笑

投稿: まーうさ | 2008年9月30日 (火) 16:28

こんちわ、面白そうなネタなのでこちらにも一言!
東海道新幹線だけでなく東北・上越新幹線なら新たに車両を開発しなくても現にこまち・つばさがあるではないですか。特に「つばさ」なんて飛行機を連想する名前ですよね。静岡は空港を建設中でも、高崎や宇都宮は計画すらありません。皇帝殿その発想が新しい鉄道の未来を開くのです。
それからこんなのはいかがでしょう?こまちの車両は在来線を走れるのだから京王線に乗り入れるのです。盛岡発、京王八王子行き。もちろん新選組まつりの時は高幡不動に臨時停車するんですよ。特急「いさみ」なんて・・・どうでしょう。あっ!京王線は線路の幅が微妙に違うんだっけ?

投稿: 爺!! | 2008年10月 1日 (水) 09:15

<まーうささん>
 一見同じような線路ですが,よくよく見ると微妙に違いがあったりして面白いんです.新幹線-京急線乗り入れ計画,実際には電源の違い(新幹線は交流,京急など首都圏の電車は直流)などもあって簡単には行きそうにありません.でも実現したら利便性は確実によくなるので何とかなって欲しいものです.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月 1日 (水) 15:08

<爺!!さん>
 こちらにもありがとうございます.
 今や日本の陸上交通の主役である新幹線を積極的に活用するアイデアは我ながらいいんじゃないかと思います.盛岡から高幡まで乗り入れるのは大賛成です.ただ京王線は狭軌よりは広いんですが標準軌よりは狭い軌間でしたね(それと新宿までどうやって路線を引くかという問題も).
 北からの場合羽田よりも成田をどうにかして欲しいです.現状の東北新幹線・東京駅乗換え・成田エクスプレスは最悪です.軽く一駅分は歩かされますから(南から来る人は横浜でも品川でも途中で横須賀線に乗り換えればいいですが).上野・京成スカイライナーも新幹線上野駅が地底深くのためやっぱり歩かされます.
 幸い京成線が標準軌なのでどうにかして東北新幹線・上野・京成線乗り入れが実現してくれたら最高です(建設中の新線が完成すれば盛岡-成田空港が3時間になります!!).
 

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月 1日 (水) 15:36

ビザ皇帝さま、おはようございます!

皆様のコメントをつらつらと読んでいて思いました・・・。
盛岡発、高幡不動直通新幹線ができたら、Mうさちゃんが大喜びするだろーなーって。
熊谷行っちゃったり、新宿で彷徨しなくて済むもんーー(爆)

投稿: 風雅 | 2008年10月 2日 (木) 00:05

<風雅さん>
 盛岡発高幡不動直通新幹線,完成すれば魔の新宿乗り換えがなくなりますから北のひのパレ参加者には朗報ですね.
 ただ京王線は軌間が違いますし,新宿駅までどうやってつなげるか… あっ,丸ノ内線は標準軌だから東京駅から丸ノ内線に入れば新宿には行ける!
 頼みの中央新幹線も起点は品川でしかもリニアですからねぇ.と鉄道の話題は尽きません(笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年10月 2日 (木) 15:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相互乗り入れ:

« しながわ~ | トップページ | ナミビア料理 »