« 日本の珍名駅8 ”やべ” | トップページ | 2008年しながわ宿場まつり »

2008年9月 8日 (月)

日本100名城スタンプラリー24

 日本100名城 春日山城(32番)

 戦国時代を代表する武将である上杉謙信,彼の居城だったのが春日山城です.

 上杉謙信といえば戦上手として知られています.生涯に数多くの合戦を戦い,そのほとんどに勝利したといわれています.居城である春日山城も難攻不落の城といわれますが,実は彼の生前外敵に攻められたことは一度もなく,生涯にわたって常に攻勢をとり続けていたことになります.

Kasugayama1 (写真1) 春日山城に建つ上杉謙信の像

 そんな謙信ですが,また義に厚い武将としても知られています.彼の戦は自分の領土を広げる戦というのはあまりなく,もっぱら他国の侵略に脅かされる小国の援助という面が強いからです.有名な川中島の合戦にしても,武田信玄の侵略に悩む信濃の土豪への援軍という感じです.

Kasugayama2 (写真2) 本丸です

 謙信の元の名は長尾景虎ですが,長尾氏は越後の守護代でした.主家の上杉氏は代々関東管領の家柄です.管領とは将軍の補佐役で,鎌倉幕府の執権,江戸幕府の老中にあたります.関東管領は京都にいる室町将軍の代わりに東国の御家人を統率する鎌倉公方の補佐役ということになります.しかし戦国時代に入ると関東は北条氏の勢力が強くなり,関東管領の上杉氏は没落していきます.こんな1561年に長尾景虎は請われて上杉氏の家督と関東管領の職を引き継ぎ,上杉輝虎(謙信)となりました.

Kasugayama3 Kasugayama4

(写真左) 大手道入り口 (同右) ふもとの林泉寺に残されている門です.春日山城の門だったといわれています.

 関東管領の職務とは東国の秩序を守ることですから,謙信が関東での北条氏,信濃での武田氏の勢力拡大に干渉戦争をしかけたのも職務に従っただけともいえるかもしれません.

 上杉謙信の生涯はまさに戦の連続でしたが,その一方内政にも手腕を発揮し,日本海交易や地場産業の振興などで領国の経済を大いに高めたといわれます.武田信玄亡き後,台頭する織田信長に対抗しうる唯一の存在でしたが,1578年の春に突然死去します.死因は脳卒中といわれています.

 春日山城は現在の新潟県上越市の大きな2つの中心である直江津と高田の中間にあります.

 スタンプの設置場所 春日山城ふもとのものがたり館にあります(春日山神社から徒歩で20分くらいです).

 登城のハード指数(★★☆ ややハードです) 道は整備されていますが,ちょっとした山歩きの様相です.

32kasugayamajo 登城日 2008年7月21日

|

« 日本の珍名駅8 ”やべ” | トップページ | 2008年しながわ宿場まつり »

コメント

ビザ皇帝様

春日山城跡で星2つですか?
実は私、謙信公祭の為に上越にいたので、史跡広場周辺と埋蔵文化財センター付近にしかいけなかったのですが、結構ハードそうでしたが。(本当はお祭りの当日に出陣行列の一員として春日山神社に上がる予定でしたが、スケジュールの関係で上がれませんでした。)

投稿: 野島姓 | 2008年9月 9日 (火) 11:21

ビザ皇帝さま、こんばんは!

春日山城のご紹介、楽しみにしておりました!
お膝元・直江津で生を受け、ことあるごとに上越に来ていたにもかかわらず、結構な登山ともいうべきこの山城に登ったのは、実は数回(笑)
ついついリフトのある雪山や、佐渡を臨める海岸に足を向けてしまっていましたが、今度直江津へ行ったら・・・・・・再度登ってみよっかな(爆)

投稿: 風雅 | 2008年9月 9日 (火) 13:29

ビザ皇帝様 こんばんは!

やっぱビザ皇帝様は晴れ男なんですよ!
見事に…暑そうなイイ天気ですよね!
ああー!がっくんだー!(違
門がすっごく重厚で立派ですよね~!
上杉謙信の死因が脳卒中なんですか?
闘いばかりだったから塩分多いおにぎりとか漬物とか食べてたんですかねぇ…

投稿: まーうさ | 2008年9月 9日 (火) 16:13

<野島姓さん>
 春日山城はたしかに山登りですが,道が良く整備されており,比較的楽に登れることから星2つとしました.ちなみにこれまで紹介した城で星3つは八王子城だけです.
 オオッ,謙信公まつりに参加されたんですね.合戦の様子とかどうだったんでしょう.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年9月10日 (水) 12:18

<風雅さん>
 こんばんは.直江津は風雅さんの故郷でしたね.上杉謙信のような超有名人が同郷なんだから凄いですね.春日山城の本丸から見た市街地の展望が素晴らしかったです.
 そういえば北陸本線って直江津から始まるんでしたね.以前は新潟から西が全部北陸線なのかと思ってました.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年9月10日 (水) 12:58

<まーうささん>
 こんばんは.そういえばお城の写真は晴ればっかりですね(笑).特にこの日は雲ひとつないいい天気でした.晴れ男というよりは晴れた日を狙って出かけているという噂もあります.
 謙信公まつりは今年もGacktで盛り上がったんでしょうね.
 上杉謙信の死因については当時の記録(寒い日に厠で倒れた,麻痺があった)から脳卒中であろうと考えられています.特に49歳という年齢や酒好き,しょっぱい梅干好きから高血圧性脳内出血じゃないかと思われます(脳梗塞ならもう少し年齢が高いと思います).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年9月10日 (水) 13:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城スタンプラリー24:

« 日本の珍名駅8 ”やべ” | トップページ | 2008年しながわ宿場まつり »