« オリンピックの思い出(BlogPet) | トップページ | 日本100名城スタンプラリー19 »

2008年8月10日 (日)

エスカレーター

 エスカレーターに乗る時,首都圏だとみんな左側に立って右側を急ぐ人用に空けておく光景が見られます(エスカレーターの構造上,本当は良くないんだそうですが).これが関西だと逆に右側に立って左を空けるんだそうです.

 さて,この週末用があって仙台に出向いたんですが,そこで目にした光景.

 仙台の地下鉄ではみんな右側に立って,左を空けている

 オオッ,関西式だ.と妙に感心したのでした.江戸=徳川幕府に対抗する伊達政宗の心なんでしょうか.

 追伸: 地下鉄では左を空けてますが,JR仙台駅では東京と同じく右側を空けていました.思うに地下鉄は地元民が中心なのに対してJRの駅は首都圏からの出張組みも多いのでこういった差ができているのではと勝手に思いました.

|

« オリンピックの思い出(BlogPet) | トップページ | 日本100名城スタンプラリー19 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

エスカレーター右側寄り・左側寄りって聞いた事あります!
仙台は右側寄りだったんですか?
私もその話を聞いていろんなトコのエスカレーター見たんですが、岩手に限っては

『こだわりなし』

のようです(特にショッピングセンターなど)
私は左側寄りが多いです。

投稿: まーうさ | 2008年8月11日 (月) 13:36

<まーうささん> 
 普段自動車を運転している身としては,なんとなく左に寄りたくなりますね.関西の右寄りというのは歩行者は右側通行だからなのでしょうか.
 岩手は「こだわりなし」ですが,どっちかに寄らなければならないほど人がいないという噂もありますが….

投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月12日 (火) 09:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エスカレーター:

« オリンピックの思い出(BlogPet) | トップページ | 日本100名城スタンプラリー19 »