国境の街
先日8月3日,東京池袋で行われたバッハセミナー in 明日館の終了演奏会に行ってきました.このセミナーは私が学生時代から合唱でお世話になっている岩手大学の佐々木正利先生をお迎えして,毎年この時期に開催されているバッハのカンタータの講習会です.
開演は午後2時からということで,11時半に家を出れば楽勝なはずでした.
しかし…
この日小田急線の代々木八幡駅で人身事故が発生し,列車が止まってしまったのでした.私が立ち往生したのは小田急線の中心駅の一つである相模大野駅でした.
相模大野駅は神奈川県で人口3番目(横浜,川崎に次ぐ)の相模原市南部の中心駅です.すぐ隣が東京町田市の町田駅というわけで,まさに国境の駅,関東地方のエルパソと呼ばれる(オイオイ,誰も呼んでないって)駅なのです.
待っていてもしょうがないので,途中下車して昼食を摂って,ようやく運転再開された電車に乗って向かいましたが,着いたのは開演から40分経過した時点でした(泣).
追伸: 演奏会の詳細はウチのKの記事をご参照下さい.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
本当にいろいろ気遣っていただきありがとうございました。
医療に携わるビザ皇帝様もきっと何度も辛い思いをなさってるだろうなぁ~と思うと頭が下がります。
…4月から今までにもう3回も鉄道で苦労してますね~…
年末の「999」から何か神掛かってるのかもしれないですねぇ…
いやしかし、関東住んでる友人達の話を聞いても随分人身事故多いようですね…。
投稿: まーうさ | 2008年8月 5日 (火) 23:00
<まーうささん> お返事が遅くなって申し訳ございません.
このたびは心からお悔やみ申し上げます.
そ,そうでしたね.もしかしてことの始まりは昨年末の999だったのかもしれません.以来今年に入って,強風・地震・信号機故障・地震・人身事故と列車トラブルが頻発しています.999の祟りなのか…
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月 7日 (木) 19:58