世界一へんな地図帳
変なもの大好き人間の私.日々いろいろ変なものを探して(?)いる.
その一方,地理や歴史といった社会科が大好きで,理系だったくせに大学の二次試験に社会化があればどんなにいいだろうとも思っていた(その一方国語・外国語が苦手だった).
そんな私の変なもの好き・社会科好きを一挙に満足させてくれる本が出た.それが白夜書房から出た
”世界一へんな地図帳”
これは世界各地の変な地名,変な法律,変な政治などを集めた雑学本である.例えば「大統領の権限で様々な変な法律ができた国(トルクメニスタン)」とか,世界の珍地名の「エロマンガ島・スケベニンゲン市・アホ市・イロイロ州」,「地図上に存在しない国(マルタ騎士団)」,「世界一腰の低い王様がいるハット・リバー公国」などなど.
まさに世界は広いことを実感させてくれる内容になっている.
追伸: 実はこの本の85ページに載っているスバールバル諸島の写真は,ウチのホームページの写真だったりします.出版側から掲載の依頼が来て同意したものです(だからといって,この本が売れてもウチには1銭も入りませんが 笑).
| 固定リンク
コメント
なんか楽しそう、本屋さんに行って見ます
来週22、23日(土日)はYOKOTAのオープンハウスです
両日とも夜9時までです
ジャンクフード航空マニアの祭典です
スタバのコーヒー牛乳が人気です
三沢の航空祭3時までとききびっくりです
投稿: Gustus | 2008年8月15日 (金) 03:28
<Gustusさん> こんばんは.楽しい本なので是非見てください(笑).
横田基地は2日間でやるんですね.さすが都心に近いからでしょうか.三沢は航空ショーが有名ですが,地方なので終了が早いのかもしれません.スタバというのがアメリカ的です.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月15日 (金) 14:30
ビザ皇帝様 こんばんは!
うはは!これまた興味そそられる本ですなぁ~!
ちなみに私は社会化全般苦手で(…方向音痴っぷりでいかんなく披露)現国が大得意でした。
これってでも同じように外国から見たら日本にも「何だこの地名は!」ってトコあるんでしょうね~。
…スバールバルをどうしてもスバルバールと読んでしまうので、ブルーベリータブレット食べて寝ます(笑)
投稿: まーうさ | 2008年8月15日 (金) 16:27
<まーうささん> こんばんは.どうです,面白そうな本でしょう.この本読んでいると,本当に行きたい場所が増えていってたまりません(笑).
ちなみにスバールバル諸島に日本人が行った場合,ノルウェー人と全く同じ権利が与えられるんだそうです.これは第一次大戦後のベルサイユ講和会議に参加した戦勝国に与えられた権利なのだそうです(わざわざこんな寒そうなところに行く人も少ないですが 笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月15日 (金) 19:02
さすがユニークなCMを提供する『白夜書房』さん、出版物もステキだわ!
以前、バチカン市国の面積が日本の皇居より小さいということを知った時、「ぜひ行きたい!」と思ったことを思い出しました(・・・行ってないけど/笑)
それにしても、皇帝さまの写真に目をつけるとは、出版社側もお目が高いっ!
投稿: 風雅 | 2008年8月17日 (日) 03:02
ビザ皇帝様
気になってマルタ騎士団を調べてみました。
ややこしい国というか集団というか・・・。
公式HPに行ってみましたが、英語が全然読めませんでした。
伝統ある宗教騎士団なんですね。
投稿: 野島姓 | 2008年8月17日 (日) 08:47
みなさんおはようございます.
<風雅さん> そうですね.皇居より狭いバチカンもれっきとした独立国,オリンピックにも選手を派遣したら楽しいのにといつも思ってます.サッカーとかバレーボールとか,もちろんユニフォームは僧服で出てほしいものです.んでもって,1点取られたら2点目もあげてしまうとか.
<野島姓さん> 不思議な国マルタ騎士団.中世以来の伝統がある国ですが,ナポレオン時代に領土を失い、現在はさすらい国家として存続しています.国連にも代表を出しているし,世界90カ国程からは国としての承認を受けています(日本は残念ながら未承認).なんともすごい国です.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月18日 (月) 01:15