« 花火大会 | トップページ | 秋の気配 »

2008年8月28日 (木)

日本100名城スタンプラリー22

 日本100名城 上田城(27番)

 上田城は戦国時代から江戸時代にかけての城郭です.戦国時代には真田昌幸・信繁(幸村)親子で有名な真田氏の居城でした.

 真田氏は元々信濃の豪族でしたが,信濃を統一した武田氏の家臣となります.武田氏滅亡後は一時徳川家康や北条氏直に付きましたが,後に決別して上杉景勝に臣従しています. 

Ueda5 (写真1) 上田城の再建された門と南櫓

 そんな真田昌幸が築いたのが上田城です.南に千曲川を望む要害の地に建つこの城は,徳川軍の2度の攻撃を跳ね返した堅城ぶりで知られ,特に慶長5年(1600年)には徳川秀忠率いる3万余りの大軍を迎えて一歩も引かず,結果秀忠軍を関ヶ原の合戦に遅参させたことで有名です.

Ueda4 (写真2) 西櫓は江戸時代からの遺構です.

 関ヶ原の戦い後は一時破壊されますが,後に入封した仙石氏によって再建され,そのまま明治維新を迎えています.

 現在は上田城址公園として整備され,櫓や堀,石垣などが遺されているほか,門が再建されています.7月13日の暑い日に登城しましたが,門の前にかき氷屋さんが出ていました.

Ueda2 Ueda1

(写真左) 真田真幸が築城の際,柱石として埋め込んだといわれる巨石(真田石),(同右) 観光地の定番スポットです(笑).

 スタンプの設置場所 お城と駐車場を挟んで反対側にある上田市立博物館の受付にあります(冷房がきいていて気持ちよかったです).

 登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 普通の公園です.

27uedajo登城日 2008年7月13日

|

« 花火大会 | トップページ | 秋の気配 »

コメント

ビザ皇帝さま、おはようございます。

実は密かにこの上田城のご紹介も楽しみにしておりました
ここ上田は亡父の出身地。 子供の頃からもう何十回も訪れている場所ではございますが、子供の頃の私は「城」には興味がなく、いとこ達と一緒に城跡公園内にあるプールばっかり行ってました(笑)ので、まともに上田城を訪れたのは、ほんの数年前のことでした。
あ、従兄弟が以前ウサギを飼っていたんですが、「ゆきむら」という名前でしたね、そういえば(笑)

投稿: 風雅 | 2008年8月29日 (金) 07:44

<風雅さん> 上田城は再建の門と3つの櫓がいいですね.以前信濃川と千曲川の記事でうかがっていましたが,お父様は上田の方だったんですね.真田氏が上田城主だった時期は40年くらいしかないんですが,今でも上田というと真田のイメージが強いです(上の観光用パネルもモロそうなんですが).やっぱり小勢力でありながら徳川に一歩も引かなかった戦いっぷりからでしょうか.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月29日 (金) 21:47

ビザ皇帝様 こんばんは!

結構着々とスタンプラリー集めてますねー!
上田城、門が立派ですよねー!
観光地に絶対ある顔くり抜いてる看板…思わず高幡不動近くにある年々悲惨になってく看板を思い出してしまいますなぁ~。

投稿: まーうさ | 2008年8月29日 (金) 23:38

<まーうささん>
 私もこの顔くり抜き看板見たときに,高幡不動を思い出しました.確かにもともと暗い感じの看板が風雨にさらされて年々悲惨になっていますね.
 100名城,今日現在で37城制覇しましたが,近いところはほぼ行き尽してしまい,今後は関西以西の遠いところばかりが残ってしまいました.大幅にペースダウンしそうです.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月30日 (土) 13:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城スタンプラリー22:

« 花火大会 | トップページ | 秋の気配 »