日本100名城スタンプラリー21
日本100名城 松代城(26番)
信濃は山が多く各地域の交通が困難であることから,古来統一勢力が存在せず,戦国時代には各地に小勢力が林立した状態でした.そこに目を付けたのが甲斐を統一した武田氏で,信玄の代になって天文11年(1542年)以降信濃の小勢力に対して次々と攻勢をかけていきます.これに対して信濃の諸将が援軍として頼ったのが越後の上杉謙信で,ここに武田上杉の戦いが始まることになります.そんな両雄の決戦の舞台として有名な川中島の近くにあるのが松代城です.
松代城は永禄3年(1560年)に武田信玄が山本勘助に命じて築かせたといわれています.有名な川中島の戦いの際には信玄の重要な拠点になりました.武田氏滅亡後は信長配下の森長可(森蘭丸の兄),その後上杉氏の所領となりますが,江戸時代に入ってからは真田信之が入って松代藩となりそのまま幕末まで続きました(真田氏は関ヶ原の戦いにおいて信之は東軍につきましたが,父昌幸と弟の幸村は西軍に与しています).幕末にはあの佐久間象山がこの松代藩から出ています.
明治維新後廃城となり,現在は石垣や堀などが遺構として残っています.
追伸: 松代には太平洋戦争末期に本土決戦を決意していた軍部によって,密かに皇居や大本営,政府機関の疎開先として計画され,実際に8割方完成した地下壕跡も遺されています(松代大本営跡).また映画「硫黄島からの手紙」で有名になった栗林忠道中将(戦死の直前大将に昇進)の出身地もまた,ここ松代です.
(写真左) 天守台の石垣,(同右) 復元された太鼓門と前橋
スタンプの設置場所 太鼓門に向かって左側にある管理棟にあります.
登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 散歩にちょうど良い規模です.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様、こんばんは!
明日から上越で『謙信公祭り』が始まります。
かの地春日山の謙信像は、ここ川中島を向いているそうですよ。
なんだか、タイムリーなお城の紹介ですねー(笑)
この週末、春日山帰りにこの松代城を訪れる観光客さん、きっと多いことでしょう!(笑)
投稿: 風雅 | 2008年8月22日 (金) 14:31
<風雅さん> こんばんは.そうでしたそうでした,明日からですね.実は7月下旬に春日山城に行った際にポスターを見ました.今年もGacktさんが来るらしく,盛り上がるんでしょうね(春日山城の記事はスタンプラリー24の予定です.ちなみに私はこの週末,青春18切符で東海遠征です 笑).
春日山城の謙信像,川中島を望んでいるんですねぇ,さすがです.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月22日 (金) 15:56
ビザ皇帝様 こんばんは!
昨年の大河の頃はきっと賑わったでしょうなぁ~~!そういえば誰かのブログで「風林火山」と書かれた旗がなびいているのを見た気がします。
いや~太鼓門と前橋立派ですね~~!
盛岡城にも欲しいです。
投稿: まーうさ | 2008年8月22日 (金) 16:51
信濃の国はいろいろ面倒な所で、長野県をとりまとめるのは県歌「信濃の国」だけという話をよく聞きます
信大で松本出身者と長野出身者が喧嘩になると県歌で休戦とか
長野オリンピック以降はオリンピック讃歌に代わったとか
せかーいじゅうみーんな
投稿: Gustus | 2008年8月23日 (土) 11:20
コメントをいただいた皆様,お返事が遅くなって申し訳ございませんでした.
<まーうささん> 盛岡城は現在建物の遺構はほとんど残っていませんから(たしか土蔵が残っていたような…),天守などの建造物があるお城はうらやましいですね.しかしあちこちの城郭をめぐってみて,盛岡城の石垣は非常にレベルの高いものと改めて感じています.
<Gustusさん> 青森県における津軽と南部,岩手県の南部と伊達などもありますが,長野県は本当に複雑そうですね.長野と松本もそうですが,飯田とか伊那とかも長野県ですからね.以前田中知事が誕生するまで,長野県知事は行政出身者ばかりだったという理由がわかるような気がします.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年8月25日 (月) 02:23