« 赤塚不二夫さん逝く | トップページ | 国境の街 »

2008年8月 3日 (日)

日本100名城スタンプラリー18

 日本100名城 甲府城(25番)

 山梨県甲府市は100名城に選定された城が2つもあるお得な街です.ひとつは武田信玄ゆかりの武田氏館ですが,もう一つが今回のテーマ甲府城です.

Kofu1 (写真1) 稲荷櫓です.内部の見学もできます.

 戦国末期の1582年に武田氏が滅ぶと,甲斐は徳川家康の領国となります.その後豊臣秀吉によって家康が関東に移された後,家康に対する備えとして秀吉の命によって築城されました.江戸時代になると今度は江戸の西の守りの拠点とされ,親藩大名が配置されるようになり,18世紀初めに例外的に柳沢家(五代将軍綱吉の側近柳沢吉保)が城主になりましたが,以後は一貫して幕府の直轄地(天領)となり幕末を迎えています.

Kofu2 (写真2) このように立派な天守台がありますが,実際に天守があったかどうかは不明なそうです.

 慶応4年鳥羽伏見の戦いで敗れ,江戸にもどった新撰組が甲陽鎮撫隊として目指したのはこの甲府城です.明治の廃城後は周辺の開発が進み,かつての城郭は大幅に縮小してしまいました.

 現在は舞鶴城公園として整備され,櫓や門などが再建されています.ただ,前述の武田氏館が風林火山人気もあって大勢の観光客を集めているのに対して,こちらは,駅前という好立地にも関わらず,人影もまばらでひっそりとしていました.

Kofu3 Kofu4

(写真左) 発掘によって現在の石垣の中から昔の石垣が出てきました.(同右) 再建された内松陰門です.

 スタンプの設置場所 甲府城内稲荷櫓の受付にあります.声をかけると出してくれます.

 登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 駅前の公園です)

25kofujo 登城日 2008年7月12日

|

« 赤塚不二夫さん逝く | トップページ | 国境の街 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城スタンプラリー18:

« 赤塚不二夫さん逝く | トップページ | 国境の街 »