高校野球
法事で盛岡に帰省したんですが,ちょうど今時分は夏の甲子園の県予選が行われています.昨日駅から自宅までタクシーに乗ったら,タクシーの運転手が野球の話を
「いやー,昨日ベスト4が決まったんですが,今年はシード校が結構負けて,公立が2校も残ったんですよ」
他県の例にもれず,最近は岩手でも国内留学で野球のうまい選手がいる私立高校が強くて,公立高校にとって甲子園は月より遠い存在になってしまっています.そんな中でベスト4の半分が公立とは,運転手にどこが残っているのか聞いたら,なんと自分の母校が残っているというお話.こりゃ大変とばかりに今日の午後,急きょ応援に駆けつけました.
実は自分の学校も過去に何度も甲子園に行ったことがあるんですが,そのほとんどは私が生まれる前の話で,一番最後に行ったのが今からちょうど30年前の昭和53年でした.私が在学していたころは,まだ私立高校が強くなかったので,毎年ベスト8位には入っていたんですが,ここ10年くらいは一,二回戦敗退が普通になってしまい,見に行くこともありませんでした.野球場に行くと在校生はもちろんOB・OGも大勢来て盛り上がっていました.
自分の高校の応援はブラスバンドやチアガールを全く使わない,声と太鼓のみの古風なスタイルなんですが,久しぶりに見たら基本スタイルは変わらないものの,やはり21世紀というか,なんとなく洗練された感じになっていました(おそらくはサッカー応援の影響がちょっと入っているのかも,あとは女子生徒の割合が高くなっているので以前より黄色い歓声が目立つ).
結局試合は大差で敗れてしまいましたが,久しぶりに青春のひとコマを思い出したのでした.
| 固定リンク
« また地震 | トップページ | ブログ開設2周年 »
コメント
暑中お見舞い申し上げます。
試合結果は残念でしたが、素敵なひと時を過ごされたようで 私もさわやかな気分になりました。
野球の事はあまり分からないのですが、甲子園を見ていると 何かに一生懸命になっている姿って素晴らしいなぁ・・ と、毎年思います。
いつまでも 熱い魂で生きたいものですね。
投稿: 琴 | 2008年7月21日 (月) 11:27
ビザ皇帝様 こんばんは!
わ~おぅ!試合見てらっしゃったんですか!
今日は決勝で盛大附属が甲子園行きになりましたよ!(たまたま見ていた)
私は女子高だったので、こういう「青春だぜ!」みたいな事全然なかったんです。
しかも高総体でうちらが開会式で歌うという日に限って大雨で中止になり…。
高校時代の思い出ってそう思うと印象的なものないですよ。
何の欲もなくひたすら応援し続けたり試合しているのを見ると、清々しいというか忘れかけた何かを思い出させてもらえますよね~!
投稿: まーうさ | 2008年7月21日 (月) 14:32
<琴さん> こんばんは.高校時代は自分は運動からっきしでしたが,各部の応援に仲間とあちこち行ってました.とりわけ野球応援は熱くなりましたねぇ.高3の時なんか周囲には「甲子園に行けるんなら浪人してもいい!」なんてヤツも結構いて楽しかった思い出があります.
<まーうささん> こんばんは.まーうささんは女子校でしたか.私の妹は女子校でしたが,我々男にとっては謎の多い世界です.
岩手の代表校も決まったようで,ぜひ頑張って欲しいと思います.
高校時代って金もヒマもなく,今とは比較にならないほど活動範囲も狭かったですが,妙に充実していた感じがします(大学時代は金はないがヒマはあった).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年7月21日 (月) 16:26
お久しぶりですビザ皇帝様
母校が甲子園出場経験があるなんてうらやましいです。私の高校は創立88年目にして夏の「予選」初出場というめずらしい事があったのですが、最高で4回戦止まりで・・・。
全く甲子園が見えていません。
投稿: 野島姓 | 2008年7月22日 (火) 04:01
<野島姓さん> こんばんは.ご訪問ありがとうございます.創立88年目にして初出場とは,もしかして女子校だったのが共学化したというシチュエーションでしょうか.
甲子園は遠いですが,特に首都圏はレベルも高く参加校も多いでしょうから余計大変だと思います.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年7月22日 (火) 11:30