いずこも一緒
ネットのニュースでこんな記事を見つけた.
どうやら”Kinki University”というのが,”Kinky University”(異常趣味な大学)と英語で聴こえるため,向こうの人に面白がられているかららしい.要するに日本人がオランダの”スケベニンゲン市”やバヌアツの”エロマンガ島”を見て面白がっているのと同じ理屈だ.
国際学会などで近畿大の人が発表する時に会場の一部から笑いが起こるというから,真面目に研究している人にとっては深刻な問題なのかもしれないが,その一方”Kinki University”のTシャツが英語圏の若い人たちに人気があり,海外から注文も多いというから,近畿大のためにはどっちがいいのか思案のしどころである.
不真面目な私の感性からいえばそのままでもいいような…(仮にスケベニンゲン市やエロマンガ島が日本人に面白がられるからという理由で改名されたら残念だ).
| 固定リンク
コメント
では、キンキキッズも・・・・
・・・・。異常趣味こど・・・も??
やばすぎまーす!
投稿: フミヲ | 2008年7月 3日 (木) 02:20
ビザ皇帝様 こんばんは!
わははははは!私もフミヲ様と同じ事考えましたよ!
英称変更検討にまで至りましたか~。
(お!余震だ!震度1岩手内陸南部M3.5)
kimkiとか(パッと見た段階で分からなくする)kynkyとか(もはやどう読んだらいいのかすら分からない)…考えてるのですかねぇ?
あ!あ!daigakuにしちゃえばいいんじゃないですかね!!←そこを直すんじゃない!
投稿: まーうさ | 2008年7月 3日 (木) 14:41
<フミヲさん> いやー皆さん同じことを考えますね.私もキンキキッズが浮かびました(それと近畿日本ツーリストも).アジアでは人気のキンキキッズ,芸能人だからいっそこのままの名前で英語圏デビューしてみては(笑).
<まーうささん> まだまだ余震が続いているようですね.気をつけて下さい.
近畿大学の英語表記については,キンキという発音が問題ということで,”Kindai University”あたりになりそうということです.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年7月 3日 (木) 15:29