« 外国人の目から見た新選組 | トップページ | 半ぶりも合格したかった(BlogPet) »

2008年7月 9日 (水)

日本100名城スタンプラリー11

 日本100名城 久保田城(9番)

 日本100名城,2008年7月9日現在16城制覇していますが,記事のほうは大分遅れてしまいました.

 6月10日に能代に行く途中,貧食訪問を兼ねて仙台に途中下車した後,今度はこまち号に乗って秋田まで行きました.ここから電車を乗り換えて能代に向かうのですが,せっかくだからと1本列車を遅らせて市内の久保田城に繰り出しました.

Kuota1 (写真1) 千秋公園入り口

 秋田市は秋田県の県庁所在地ですが,江戸時代には佐竹氏による久保田藩(秋田藩)の城下町でした.そのお城が久保田城です.久保田藩は幕末の戊辰戦争で官軍側に付いたため,他の東北地方の藩のように城が破壊されることはありませんでしたが,明治期の火災によって当時の建物の多くが失われてしまいました.

 城跡は現在千秋公園となっており,県民会館や図書館などが入っているほか,春には桜の名所としても知られています.久保田城には盛岡城や仙台城のような石垣はありませんが,大きな水堀や土塁が残っています.建物としては本丸の表門や隅櫓が再建されている他,当時からのものとして御物頭御番所が遺されています.

Kubota3 Kubota4

(写真左) 本丸表門,(同右) 御隅櫓

 公園は南のお堀の方から入っていくと,北端の隅櫓まで登りとなります.途中には秋田名物(?)のババヘラアイスなどを見かけます.

Kubota22 (写真) 秋田名物(?)ババヘラアイスです(地方発送もありだそうです).

 スタンプの設置場所 本丸御隅櫓の受付にあります(係員に声をかけると出してくれます)

 登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 南の入り口から本丸まで歩いても10分程度です.都市の公園の趣です.

09kubotajo

登城日 2008年6月10日

|

« 外国人の目から見た新選組 | トップページ | 半ぶりも合格したかった(BlogPet) »

コメント

皇帝様 こんばんは。
ババヘラアイスという言葉に引っかかってしまいました(笑) お味の方が気になります・・。
高知へ行ったときに、同じようなスタイルで「アイスクリン」と いう物を食べた事を思い出しました。 ミルクセーキのシャーベットのようでさっぱりとした印象でした。

 お城とは全く関係のないコメントで申し訳ありません。。

投稿: 琴 | 2008年7月 9日 (水) 11:38

ビザ皇帝様 こんばんは!

約1ヶ月前は新緑キラキラ眩しい頃だったんだなぁ~っと思いました。
お城は新緑も似合いますね!
ババヘラ!岩手にもありますよねぇ?
最近はリクエストするとバラの花びらのように作ってくれるところもあるらしいですよ!
子供の頃車で弟と食べた記憶あります。
食べてる最中に弟は必ずコーンの底が抜けてそこから吸い込みながら食べてました(苦笑)

投稿: まーうさ | 2008年7月 9日 (水) 14:50

<琴さん> ババヘラアイスは,公園や街道筋でお婆さん(ババ)がへら(ヘラ)ですくってくれるアイスだからババヘラアイスといいます.アイスクリームの内容はミルク系ではなく氷菓系なので,高知で売っているアイスクリンと同系統になります.おそらくは同じ内容のアイスが地域に応じた名前になっているのかもしれません(青森県の弘前市のスーパーでは”岩木山アイス”という名前で塊で売っていました.たしか1リットルで100円くらい).

<まーうささん> そうですね.1ヶ月前は新緑の素晴らしい季節でした(今は梅雨で毎日曇~雨です 泣).ババヘラアイス,岩手にもありますが発祥の地は秋田なんだそうです.私もアイス自体も勿論好きですが,あのパリパリのコーンをかじるのも無性に好きだったりします.ババヘラアイスは解けるのも早いのですぐ水になってタレますね(笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年7月 9日 (水) 16:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城スタンプラリー11:

« 外国人の目から見た新選組 | トップページ | 半ぶりも合格したかった(BlogPet) »