« 日本100名城スタンプラリー4 | トップページ | 日本100名城スタンプラリー5 »

2008年6月 3日 (火)

佐賀県

 ココログのアクセス解析の中にアクセス地域を解析する機能があります.全国のどの地域からアクセスがあるのか分かって楽しいのですが,試みに過去4ヶ月間のデータを見てみると

 第1位 東京,第2位 千葉,第3位 神奈川

 でした.まあ人口が多いのと,このブログの訪問者はひのパレ参加者関係の方が多いので妥当なところと思います.続いて

 第4位 大阪,第5位 岩手

 となり,人口の多い大阪,地元で友人も多い岩手というのも自然の流れでしょう.

 第6位以下は 青森,埼玉,愛知,北海道,宮城,兵庫…と続いていきます.

 そして,もっともアクセスが少なかった第47位が本日の表題,佐賀なのでした.

 考えてみれば私自身佐賀県は通過したことしかなく,まともにに訪問したことがありません.

 しかし幕末関連では佐賀は,アームストロング砲をはじめ当時最強の軍事力を誇った肥前鍋島藩の土地です.人物としては初代司法卿の江藤新平や大隈重信などもおり,魅力はたっぷりです.日本100名城にも佐賀城と吉野ヶ里遺跡が指定されており,なんとか時間を工面して行ってみたいものです.頑張れ佐賀!

|

« 日本100名城スタンプラリー4 | トップページ | 日本100名城スタンプラリー5 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

わーい!わーい!マラソンではさっぱりですがアクセス数は岩手5位だー!!
ココログでは地域別のアクセスってのも見れるんですか?面白そうです~~~!!
あっ・・・ブログ引っ越ししたくなっちゃいます~~(笑)

投稿: まーうさ | 2008年6月 3日 (火) 14:53

ビザ皇帝様、こんばんは。

佐賀といえば、なんといってもわが青春の熱気球ですね(笑)
今年も10月末から1週間、バルーンフェスタが開かれます。 今年は仕事休んで行きたいー。

それから有田焼や伊万里焼、呼子の朝市、佐賀牛、唐津城、嬉野温泉、雄武温泉、佐賀城跡、幻のバルーンさが駅、吉野ヶ里遺跡・・・・。 自力でアームストロング砲を完成させた鍋島藩はタダモノではないぞーー(笑) 

投稿: 風雅 | 2008年6月 3日 (火) 15:40

<まーうささん> こんばんは,駅伝関係では30位台の我が岩手ですが,このブログの訪問順位では5位でした.地域別アクセスは結構面白いです.やっぱり内容からも東高西低の傾向がくっきり出ていました.ちなみに下位5つは佐賀,和歌山,富山,鹿児島,香川でした.

<風雅さん> そうそう,この第47位佐賀というのから,すぐに風雅さんの熱気球の記事を思い出しました.やっぱり佐賀に関する話題を取り上げていけば,佐賀の人達からのアクセスも増えるんでしょうか.
 記事の内容とアクセス数の関係を研究したら,面白いデータが出るかもしれませんね(学位論文にできるかもしれません 笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年6月 3日 (火) 16:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐賀県:

« 日本100名城スタンプラリー4 | トップページ | 日本100名城スタンプラリー5 »