« 2008年度境港妖怪検定 | トップページ | 風情に携帯しなかった(BlogPet) »

2008年6月28日 (土)

日本100名城スタンプラリー10

 日本100名城 仙台城(8番)

 6月10日に能代に行く途中,貧食に寄るため仙台で途中下車.ついでだからと仙台城址に行ってきました.天気は快晴,絶好の城めぐり日和です.

 仙台は奥州伊達62万石の城下町,大名としては加賀の前田家(100万石),薩摩の島津家(72万石)に次ぐ全国三番目の規模を誇ります.江戸時代から穀倉地帯として有名で,江戸から比較的近かったこともあり,江戸で流通する米の半分が仙台産といわれた時期もあったようです.

Sendai4 (写真) 仙台城といえばこの人,伊達政宗です.

 城下町仙台の礎を築いたのはもちろん伊達政宗ですが,彼が仙台に拠点を移したのは意外に新しく,関が原の戦い後の事です.戦国時代の伊達家の居城は梁川,米沢のちに岩出山(一時会津若松にいたことも)でしたが,関が原後の1601年に仙台城の建設が始まっています.

Sendai5 (写真) 本丸の高石垣

 仙台城は市内西部の青葉山にありました.明治以降城跡は陸軍第2師団の拠点となり,江戸時代の建物はあらかた失われてしまいました(大手門などは遺されましたが,第二次大戦で完全に焼失しています).

 現在は石垣を中心とした史跡となっており,建造物としては大手門脇にあった隅櫓が再建されています.

Sendai1 (写真) 仙台城で唯一の再建建築物である隅櫓です.このすぐ脇に大手門がありました(再建計画があるそうです).

 スタンプの設置場所 仙台城見聞館の受付にあります(係員に声をかけると出してくれます)

 登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 大手門跡から10分ほど登っていくと本丸に到着しますが,車で直接乗り付けることも可能です.

08sendaijo

登城日 2008年6月10日

|

« 2008年度境港妖怪検定 | トップページ | 風情に携帯しなかった(BlogPet) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城スタンプラリー10:

« 2008年度境港妖怪検定 | トップページ | 風情に携帯しなかった(BlogPet) »