北條五代祭り
さあGW真っ盛り,特に遠出の予定のない我が家では,昨日5月3日に小田原市最大の観光イベント(だそうです)である第44回小田原北條五代祭りの見物に出かけました.
小田原は戦国時代の北条氏の居城があったところであり,こういったお祭りがあるのも至極当然といえるでしょう(奇しくも毎年同じ5月3日に故郷岩手では平泉で春の藤原祭りが行われます).
北條五代祭りのメインはやっぱり武者行列,出陣式が行われる小田原城二の丸広場は大勢の観光客でごった返していました.勇壮な北条太鼓に続き,馬や鉄砲隊が入場,そしていよいよ北条五代の当主が軍団を引き連れての入場となります(初代の早雲と五代氏直が顔をそろえるなんてありえないじゃないかという突っこみは無視).
(写真) ずらり整列した武者隊.初代早雲から五代氏直まで綺麗に色分けされ,戦国戦隊北条レンジャーという感じです.
その後は市内に繰り出しての行進,そして凱旋と相成ります.来賓として北条氏ゆかりの自治体の人たちも駆けつけてお祭を盛り上げていました.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝隊長 こんばんは!
GWに和装のイベント、結構多いんですかね?皐月の緑に朱は映えますねぇ~!あ、11日は浅葱色ですが(笑)
以前関東のお友達に
「GWは『藤原祭り』があって混むよ~」
と話したら『藤原姓』の集まりだとビックリされた事ありますよ!
投稿: まーうさ | 2008年5月 4日 (日) 15:01
まーうささんこんばんは,こちらにもありがとうございます.
春は確かに和装行列系のイベントには適した季節かもしれませんね.夏は暑いし,冬にやったら雪中行軍みたいだし.
藤原まつりは確かに知らない人が聞いたら藤原さんの集まりと勘違いされますかね,藤原さんはかなりメジャーな苗字ですから.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月 4日 (日) 17:04
ビザ皇帝様
勇壮ですね。
実はこのお祭り知っていました。
武者行列を見た事が無かったので、東京近郊でやっているお祭りを探していたら、北條五代祭りと行って来た川中島合戦戦国絵巻に当ったのです。
(でも、観光連盟さんの勧めで結局参加しちゃいましたが…。)
投稿: 野島姓 | 2008年5月 5日 (月) 04:21
野島姓さんこんばんは.幕末扮装と違って戦国時代武者行列はまた違った趣ですね.
4月に埼玉県寄居町で行われる寄居北條祭りはここの姉妹祭りのようです(関係者が来て挨拶していましたから).
参加してみたい気もしますが,甲冑が重そうなのでやっぱり幕末扮装に留めておいた方がよさそうです.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月 5日 (月) 14:04