« ちょっと楽しいこと | トップページ | ひの新選組まつりの写真2 »

2008年5月24日 (土)

風評被害

 今日見つけたネットのニュース記事

 <鳥インフル>十和田湖畔「風評怖い」 観光客がキャンセル

 またまた風評被害である.しかも「湖の魚も危ない」というデマも飛んでいるらしい.去年の冬の牡蠣,その前のカイワレの時もそうだったが,原因の大部分は無知に由来する誤解と不安である.これでは14世紀のペストの大流行の時に,「ユダヤ人が毒をまいた」という話と変わらない.人類はこの700年間あまり進歩していないようだ.

 風評被害と戦う私としては,この機会にぜひ十和田湖畔を訪れたくなったのであった(これから十和田湖は新緑でもっとも美しい季節になる).

Hakkanatsu (写真) 夏の発荷峠から見た十和田湖です.

Hakkatougeneo (写真) ちなみに冬はこんな感じで八甲田山死の彷徨の雰囲気です(場所は同じ発荷峠).生えている木と発荷峠と書かれた棒に注目.

|

« ちょっと楽しいこと | トップページ | ひの新選組まつりの写真2 »

コメント

先生、こちらにもお邪魔します。
十和田湖は去年初めて8月に訪れまして。
写真を見て「あ~。この色!」とあの美しい湖面を思い出しました。
ボヤボヤいきてるせいでこのようなニュースに気づいてなかったので、驚きました。

どうしてデマが飛び交うんだろうと思いますが風評を鵜呑みにせずに、正しいことを知りたいと思うニュースですね。
でもキャンセルが相次いでいるということで、せっかくあんなにきれいな湖を見る機会を逃すなんてもったいないな、と思います。

投稿: そう | 2008年5月25日 (日) 06:37

<そうさん> こちらにもありがとうございます.風評被害ってなんかやるせない気持ちになりますね.牡蠣の時もカイワレの時も.ただ私の家ではこれを逆手にとって,風評被害で値が下がった時にたくさん買って食べてたりします.この騒動で十和田湖畔は安くいけるかもしれないので、むしろねらい目かもしれません(サービスアップも期待できるし、7月には湖水祭りもありますよ).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月25日 (日) 10:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風評被害:

« ちょっと楽しいこと | トップページ | ひの新選組まつりの写真2 »