« 残 zanshin 心 | トップページ | ひの新選組まつりの写真 »

2008年5月12日 (月)

長州の大砲

 3月末から4月頭にかけてパリに旅行に行った.フランスと日本との関係というと,なんとなく文化が中心というイメージがあり,アメリカやイギリスと違って政治的な結びつきはわきにくい.第2次世界大戦では連合国側であったものの,日本とは直接戦火を交えたわけではないのも一因だろう.

 しかしそんなパリに日本のそれも幕末の遺物があると聞けば驚く向きも多いかもしれない.実は元治元年7月の馬関戦争の際に戦利品として持ち去られた長州藩の大砲がパリのアンヴァリッド(廃兵院)に展示されているである.

Bakansensou (写真1) フランス軍によって占領された長州藩の砲台.この中のどれかなのだろうか.

 正門から入ってすぐ右手,ずらっと砲身がならんだ一群の中にそれはあった.砲身にははっきりと長州毛利家の家紋である一文字に三つ星が描かれていた.その他に漢字も彫られていたが,長い年月の風化のためか判読は困難であった.馬関戦争から140年余りも異国に置かれた長州藩の大砲,もしかして高杉晋作や久坂玄瑞も触ったかもしれない砲身手を触れると,新撰組愛好家の自分でさえ,身震いを禁じえないのだった.

Choshuhou2 (写真2) ずらっと並ぶ砲身,右から2番目が長州の大砲です.一番右はアロー号戦争時に捕獲された清国の大砲のようです.

Choshuhou1 (写真3) このように一文字に三つ星の紋がはっきりとわかります.

|

« 残 zanshin 心 | トップページ | ひの新選組まつりの写真 »

コメント

こんちわ~皇帝殿。
日野パレお疲れ様でした。
某は仕事で行けず、でも魂だけは多摩に行ってしまい腑抜け状態。皆さんからの実況中継が届くたび仕事なんか手に付くわけないですよね。

何で?ここには誰もコメントがない!
長州だから?
某は萌えてますよ~
義助が攘夷戦で使った大砲じゃないですか。ボロクソに負けてしまったけど・・・・
チクショー、フランスめ、こんなにかっぱらって行ったのか~
でも、その内の1本は日本に返還され調布じゃない、長府(下関)の博物館に保存されています。フランスさんありがと。

ところで日野パレ行けず、もやもやを晴らしたく例の企画ですが・・・・
いかがでしょうか?

投稿: 爺!! | 2008年5月15日 (木) 08:28

<爺!!さん> お仕事お疲れ様です.今年は薩摩も登場し,年々盛大になっていくひのパレです.
 パリにある長州藩の大砲,ガイドブックにも載っていないせいか,観光客は私達以外にはいませんでした.
 長府にある大砲ももとはパリにあったのが,貸し出しという形で返ってきたと聞きました.こういう隠れた史跡を探すのも楽しいですね.
 追伸: メール届いていませんか,その日は仕事上の同門会と完璧にかぶさってしまってるんです(泣).遠隔地にいるゆえ,出ないと局を脱するつもりと判断され,切腹になってしまいます(半分マジ).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月15日 (木) 14:06

失礼いたしました。
だけど・・・・・・残念です。
また機会を作ります。是非!

投稿: | 2008年5月16日 (金) 02:56

 お名前がありませんが,爺!!さまですね.今後もよろしくお願いします.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月16日 (金) 15:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長州の大砲:

« 残 zanshin 心 | トップページ | ひの新選組まつりの写真 »