夫婦春秋
今年のひの新選組まつりは,本レポもすでに完成しましたが,実はまだまだ紹介しきれない写真や動画があったりします(なにせ総写真枚数600枚!).これらはネタ写特集にしてHPにアップする予定ですが,今回はまた一味違った写真を一枚.
ひのパレの「出会った人々」に多摩時代の土方歳三とお琴さんが出てくるんですが,そんな2人が並んで歩いている写真です.
見た瞬間,これは意を決した二人が故郷を捨てて旅に出た場面のように感じました(二人の目が前方の同じものを凝視しているようにも見えます.二人の幸せな未来なのでしょうか?).
実際には土方歳三はお琴さんと結ばれることなく,激動の幕末の歴史の渦に巻き込まれていったわけですが,仮にパラレルワールドが存在して,どこかの世界に剣の道ではなく女性の愛を選択した土方歳三がいてもいいんじゃないかと思ったのでした.
| 固定リンク
コメント
早速、記事にしていただき ありがとうございました。
私は、実際のお琴さんは 歳三さんとはそれほど面識もなく別れてしまったけど 密かにずっと思い続けていたのだと、勝手な想像で信じています。
それで、もし こんなふうに並んで歩ける事があったら とても幸せだったろうな・・と、思いながらパレードをしていました。
そんな喜びが少しでも伝わったならば幸いです。
夢の世界を再現できて、私も幸せでした。
投稿: 琴 | 2008年5月29日 (木) 07:14
きー、うらやましいっ!!
お琴ちゃんかわゆいぜよ、
多摩トシ、イケメンだぜよーー!
あたいも来年はお琴ちゃんになりたいぜよ
(ぜよ?)しかしあたいだとトシゾーより
でかいお琴ちゃんになってしまう可能性
大ぜよ、みっともないぜよーー!(^^;
・・・乙女ねーさんだったら
ぴったり??>あたい(^^;;
投稿: フミヲ | 2008年5月29日 (木) 08:02
ビザ先生こんにちは!
とても素敵な二人の写真ですね!
役についてる方はこのような写真が撮れたり、かかわりのあった役の方と歴史的なエピソードについて話が出来たりと、隊士とは違った素晴らしさがあるんですね。
確かに強い覚悟をもって長旅にいく二人にも見えます。
横からすみません;フミヲさん案の、乙女姉さんいたら素敵ですね!新撰組祭りじゃなくなりそうですが、役が増えると観客から見ても楽しみが増えそう♪
投稿: そう | 2008年5月30日 (金) 03:18
<琴様> 返信が遅くなって申し訳ございません.
私もそう思います.役に扮する以上,役になりきって,そして自分が抱く役のイメージで(たとえ史実とはちょっと違っていても)パレードすることが,こういう扮装イベントの醍醐味だと思います.
ぜひとも今後もいろいろな機会に参加してみて下さい.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月30日 (金) 06:02
<フミヲさん> ぜひぜひ狙ってください,お琴さん役を.身長は気にする必要はないと思います.190センチくらいの歳三を連れてくるか,でなきゃいっそ,小柄な歳三を用意して,「松本ワールドの 琴&歳三」にしてしまう手もあります.
たしかに,乙女さん役で,龍馬を厳しく鍛える構図(巨人の星&エースを狙え状態)も楽しいですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月30日 (金) 06:17
<そうさん> こんにちは.仰るとおり,こういうイベントでは,ただ漠然と行進するのではなく,その役になり切って行動するのが醍醐味ですね.たとえば,井伊直弼ならばどういう風に歩くかとか,井伊直弼ならコカコーラをどういう感じに飲むかとか(そりゃネタ舎じゃ),考えてやるとイベントの楽しさは倍増します.
コアな人になると,たとえ平隊士でも,その人物について調べて役作りをするようです.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月30日 (金) 06:33
>>女性の愛を選択した土方歳三
蝦夷より密かに脱出。
多摩へ帰ってきて
嫁もらう。
商売上手、人使いうまいので
商売繁盛!本店のほか支店もだす。
でもってアタマのいい長男、次男に
店任せ、孫と幸せにくらしました・・。
いやっ、幸せなトシさんなんて
トシさんじゃない!!(^^;;;
でもこの人生のほうがいいですよね、
やっぱり。
投稿: フミヲ | 2008年5月30日 (金) 08:48
<フミヲさん> 義経伝説があるくらいですから,歳三伝説があってもいいですね.
ただ多摩に帰ると大騒ぎになるんで,やっぱり箱館脱出 → 北上 → 大陸に渡る → 商売成功 → 上海あたりの社交界で浮名を流す でしょうか.って,これ原田左之助が上野戦争を生き抜いて馬賊になったという伝説に似ている(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月30日 (金) 15:39