各駅停車
明日6月1日盛岡に用事があるんですが,東京-盛岡は東北新幹線はやてを使うとわずか2時間半です.それではあんまり味気ないということで,前日から出かけることにしました.
題して
新幹線各駅停車の旅
普段はやてにばっかり乗っているので,うっかりすると忘れてしまいそうになりますが,東北新幹線にはたくさんの駅があります.これらの駅を眺めながらのんびり北上することにしました.
東京駅で乗り込んだのは東北新幹線の各停列車なすの,東京と福島県の郡山を結んでいます.
東京駅を出発して,上野,大宮と停車,ここまでははやてと変わらない.大宮を出てしばらく走るとアナウンスが
「まもなく小山に停車します.両毛線,水戸線はお乗換えです.」
お,小山だ.そういえば学生時代ここ出身のやつがいたななどと考え駅の風景を眺めていた.
小山の次は宇都宮,ここははやては停まらないが,盛岡始発のやまびこが停まるので知っている.宇都宮を出ると…
「まもなく那須塩原に停車します」
きたー,那須塩原.那須というと御用邸のイメージもあるが,ここは栃木県北部の拠点駅です(在来線では黒磯駅).近くの大田原市出身の友人が複数いたのを思い出しました(大田原と小田原ってなんだか親戚みたいですが,名は体を表さず,人口では小田原のほうが遥かに多いです).
那須塩原駅で数分停車,出発すると次が今回最初の下車駅新白河駅です(ここまでで東京から1時間40分,はやてなら仙台に着いています 笑).
ここにやってきたのはもちろん,日本100名城のスタンプのためでした.新白河で下車して在来線に乗り換え次の駅が奥羽最南端の城,白河小峰城のある白河駅です.
その後もゆっくり北上し,本日は途中で一泊です.
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント