日本100名城スタンプラリー3
日本100名城 山中城(40番)
この週末実家から親がやってきたため箱根に行ったのだが,ついでにと100名城にも行ってきた.場所は静岡県三島市にある山中城跡.静岡というとなんだか遠いようなイメージだが,実は箱根方面からアプローチすると意外に近い(小田急の箱根フリーパスも使える).
山中城は戦国時代小田原北条氏の出城であり,西方の敵に対する前線基地といった趣である.城自体は1590年(天正18年)に豊臣秀吉軍の攻撃を受け,一日で落城した.しかし,その後廃城となったことから,かえって昔の遺構が残る結果になった.
(写真) 山中城跡にて(お祭りにぶつかったのは本当に偶然です).
現在は三島市によって公園として整備され,年に1回5月の第3日曜日に山中城祭りも行われている(今年は5月18日,なんと私の訪問日が偶然お祭りの日でした.運のよさ255の皇帝です).会場ではのど自慢大会などのイベントの他,北条氏のよしみからか,小田原の甲冑隊も駆けつけていた.
(写真 左) 畝堀,(写真 右) 障子堀
山中城は戦闘を目的とした山城のため,都市の城のような立派な石垣や櫓などはない.この城跡は畝堀・障子堀など戦国末期の北条氏の城の特徴を良く示すものといわれている.
スタンプ設置場所 公園の向かいにある売店内
登城のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 少し上りはありますが全部回っても30分程度です
登城日 2008年5月18日
| 固定リンク
コメント