« 井上源三郎没後140年 | トップページ | 本州四端踏破証明書 »

2008年4月23日 (水)

レトロな写真

 某所で紹介されていたんですが,「幕末古写真ジェネレーター」というサイトがあります.

 これはどんな写真でも幕末・明治時代風にしてしまうというものです.

 幕末古写真ジェネレーター

 私もさっそくやってみました.

 まずは今年2月に撮った萩の堀内鍵曲を疾走する新選組.

R23f47zc2o20080423191744  不逞浪士を追いかけているというよりは自分が追われて逃げているように見えます.

 次に昨年のひのパレの集合写真.

Xj6yn20080423090517  オオッ,なんかいい感じに仕上がってるじゃないですか.本当に慶応年間に撮影したように見えます(後方の大日堂と立ち並ぶ旗がいい感じです).

 最後に去年やった坂本龍馬の再現写真をさらに古風にしてみると

Tachiryoma2 Suwariryoma2

 こんな感じに遊べてすごく楽しいです.皆さんもどうぞ.

|

« 井上源三郎没後140年 | トップページ | 本州四端踏破証明書 »

コメント

ぎゃあああ、カッコいいー。
このジェネレーターで加工すると
画面傷までできて本当に
幕末に撮ったような写真ができますね。
顔のアラも隠せる・・・。
今年の新選組まつりでいっぱい写真とって
これで加工してみようっと!(^^)

投稿: フミヲ | 2008年4月23日 (水) 15:59

 実際やってみると,これなかなか優れものですよね.本当にひのパレ当日は面白い写真を取りまくって加工して遊んでみたいです(レトロなネタ写ですな).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年4月24日 (木) 12:30

ああ、すごい~~!!
ほんものみたい、
史料集とかに年表とともに載せてしまいたいぐらいですね!
雰囲気が幕末~

追いかけてるはずの新撰組隊士が、
追いかけられているように見えるのもこの昔雰囲気のせいでしょうかね??
なんだか必死感があるようにみえます。

投稿: そう | 2008年4月29日 (火) 07:40

 そうさんこんばんは,単にモノクロにするだけでなく,写真に傷や色むらができるところがいいですね.
 ひのパレでたくさん写真を撮る予定なので,どんどん加工して楽しんでみたいと思います(何しに行くんだ 笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年4月29日 (火) 15:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レトロな写真:

« 井上源三郎没後140年 | トップページ | 本州四端踏破証明書 »