« レトロな写真 | トップページ | 謎の宝物殿? »

2008年4月25日 (金)

本州四端踏破証明書

 昨日こういうものが届きました.

P4240001 

 題して「本州四端踏破証明書

 実は本州の四端にあたる青森県大間町(最北端),岩手県宮古市(最東端),和歌山県串本町(最南端),山口県下関市(最西端)の4つの自治体が共同でやっている観光事業として本州四端踏破ラリーというのがあり,4つの端で発行されている証明書のコピーもしくは端で写っている自分の写真を送ると,もれなく表題の証明書とオリジナル携帯ストラップがもらえるという企画である.

 今年2月に最後に残っていた本州最西端毘沙ノ鼻を制覇し,必要書類を送っていたのだがようやく届いたというわけだ.

 シリアルナンバーは201番,平成19年いっぱいで182人という話だったので,今年に入って19人目というわけだ.これが多いのか少ないのかはわからないがめでたい事には変わりないだろう.

 よく見るとこの証明書には四自治体の首長の直筆サインが入っている.応募してから届くまで時間がかかったのは,案外この4人のサインを集めるところが律速段階になっていたからかもしれない.

 次は本土四端にチャレンジしようかなどと考えている私でした.

 追記: 本州四端(本州四端訪問の記事をホームページの方にアップしました)

|

« レトロな写真 | トップページ | 謎の宝物殿? »

コメント

ビザ皇帝さま、こんにちは!

本州四端踏破ですか! すごいですーっ!
私はこの4ヶ所、どこも行けていません・・・。
もしかしたら下関は近くを通過しているのかもしれませんが、和歌山県に至っては、いまだに足も踏み入れておらず・・・。 
せめて宮古へは行きたいよー(笑)

投稿: 風雅 | 2008年4月26日 (土) 03:54

 風雅さんこんばんは.
 ええっ,風雅さんほどの旅行好きが和歌山県に足を踏み入れていないとは以外です.
 宮古市は行くのはさほど難しくありませんが,とどヶ埼自体にたどり着くのはA難度です.本州四端ではおそらく和歌山県の潮岬が一番難易度が低いと思います.是非チャレンジあれ.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年4月27日 (日) 15:23

ビザ皇帝隊長 こんばんは!

すごいですー!!私なんか行ってない県の方が断然多いですよ。だから「本州四端踏破」なんて夢のまた夢のようです。
20〝1〟番っていうのがものすごく惜しい気がしてしまうA型のまーうさでした。

投稿: まーうさ | 2008年4月27日 (日) 15:29

 まーうささんこんばんは.私も201を見た瞬間「あっ,惜しい」と思いました(私もA型です).
 四端のうち西と南は遠いですが,東は地元の宮古市にあるので,夏になったら休日にハイキング気分で出かけてみてはいかがでしょう.北の大間も車で行ける範囲ですよ(そうそう,まーうささんのお父様がいつか行かれた陸奥横浜をさらに進んで行くと着きます).

投稿: ビザ皇帝 | 2008年4月28日 (月) 11:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本州四端踏破証明書:

» 2 和歌山県串本町ってどんなとこ? [みんなの救急医療]
「和歌山県串本町」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは… 儀平のうすかわ饅頭!! 友達んちで初めて食べさせてもらった、うすかわ饅頭!! 串本うすかわ 儀平菓舗  http://gihei.com/ あっさりしてて、お酒のいい香りがします。 あまりのおいしさに、自分でも注... [続きを読む]

受信: 2008年4月25日 (金) 16:56

« レトロな写真 | トップページ | 謎の宝物殿? »