3月と弥生
今日から3月である.年度末に向けて周囲が慌しくなってくる季節である.
ところで3月のことを弥生という.1月=睦月,2月=如月……とそれぞれ別名があるが,12の月のうち別名に月の字が付かないのは3月の弥生と12月の師走のみである.どうしてなのか昔から疑問に感じていたのだが未だに理由を知らない.
それはともかく,弥生というと女性の名前としても使われている.弥生=3月なのだから,3月生まれであるケースがほとんどなのだが,過去に一人だけ3月生まれじゃない弥生さんにあったことがある(なんでも彼女の親御さんがやよいという名の響きに憧れて付けたのだそうだ).
作品世界での弥生さんでは,アニメ一休さんに出てくる商人桔梗屋の娘の弥生さん(いつも一休さんをギャフンと言わそうと画策して失敗する)がいるが,その他松本零士の1000年女王(ラー・アンドロメダ・プロメシューム)の地球での名前が雪野弥生だった.作者の設定では1000年女王=機械化帝国の女王であり,1000年女王では自転車に乗ってラーメンの出前をやっていた弥生さんと,銀河鉄道999で鉄郎をネジにしようとした機械化帝国の女王とのギャップの大きさにめまいを覚えるのだった.
そんなわけで日もどんどん長くなる3月は春の足音も聞こえ,新しい生活や出会いを予感させる,私にとって心躍る月なのである.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝隊長 こんばんは!
言われて気づきました。確かにクラスにいた〝弥生ちゃん〟は3月生まれでした!
私は1000年女王はメーテルだと思ってましたよ!
「新竹取物語」というサブタイトル見て今「おおお!そうだった!そうだった!!」とちょっと感動しちゃいました。
帰宅する時間、まだ西の空がぼんやり明るいので春が近づいて来てる感じがして何だか嬉しいです。
まだ雪降ってますけどね…
投稿: まーうさ | 2008年3月 1日 (土) 14:11
まーうささんおはようございます.せっかく3月になったと思ったのに早速小雪が舞ってましたね.
1000年女王の映画公開時には1000年女王=メーテルという設定だったそうです(当時は1000年女王の本名がプロメシューム2世で,機械化帝国女王プロメシュームの2代目ということが暗示されていた).しかし,いつの間にか今の設定に変わってしまったようです(親子だからそっくりなわけです).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年3月 1日 (土) 23:25
テレビ版本放送を見てました
それではさようなら
おやすみなさい
投稿: 猫かつお | 2012年5月 4日 (金) 16:36
猫かつお様
ご訪問&コメントありがとうございます.
単行本版は元々産経新聞連載で,コミックスもサンケイ出版とマイナーでしたから仕方ないでしょうね
(個人的には一番味があって好きですが).
投稿: ビザ皇帝 | 2012年5月 4日 (金) 17:02