薩長同盟弁当
2月の3連休に長州に繰り出したのだが,主たる目的は”新選組 IN 長州”の実現だった.その他に本州最西端到達,特牛駅訪問などの目的もあったが,実はもう一つ密かな目的があった.それが…
幻の「薩長同盟弁当」である.
実はこの弁当一昨年山口に行った際駅でその存在を知ったのである.私のような新選組愛好家にはチト厳しい弁当なのだが,存在を知るとやはり気になって仕方がない.ただこの時は品切れで手に入れることはできなかった.
その後調べたところでは,この弁当土日祝日限定で,JR山口駅および山口宇部空港でのみ売っているものらしい.そんなわけで今回の長州遠征で是非入手しようと計画していたのである.
2月10日萩で新選組 IN 長州の撮影終了後,夕方そのまま山口に移動した.ホテルにチェックインした後,下見を兼ねて山口駅へ.売店に行ってみると2年前と同様「薩長同盟弁当」の幟が立っている.売店のおばさんに「この弁当,明日入荷しますか」と聞くと,「9時半くらいには入荷しますけど,あっという間に売切れてしまいますから,予約しときますか」との返事.そ,そんなに人気なのかと驚き,じゃあ予約をお願いしますと頼んで立ち去った.
翌朝10時ごろに山口駅に行き予約していた弁当を購入した(10時の段階でもう残り1個になっていた.どうでもいいけど売店の弁当売り場で,私の分に「○×様 ご予約」と書かれてあったのはちょっと恥ずかしかった.
問題の弁当,一昔前の鮨折のような木製の容器に入っていて,表面に西郷隆盛と木戸孝允,坂本龍馬の絵が書かれている.開けてみると中には弁当の由来が書かれた紙切れが,曰く「青紫蘇を挟み込みマッシュポテトの衣でカラッと揚げた鹿児島産ロース豚肉の和風トンカツ。甘から醤油をベースのタレにからめ桑焼きに仕立てた山口県産長州鶏。それらの間を取り持つように竹の子の土佐煮を配し維新回天の原動力となった史実をわかりやすくお弁当に盛り込みました」と書いてあった.
肝心の弁当の方は,トンカツと鶏肉,竹の子の組み合わせで,あまり好き嫌いが分かれにくい食材のせいか,きわめて無難な弁当に仕上がっていた(カロリー的には高いかも).その他は卵と漬物などが添えられていた.ちなみに作っているのは有限会社すぎの子というところだそうです(米は山口県産コシヒカリを使用).
| 固定リンク
コメント
こんにちわ皇帝殿。
これが山口駅の駅弁「薩長同盟」ですか。鹿児島の特産品「黒豚」と山口の特産「長州鶏」、そして「土佐煮」の組み合わせですね。西郷から黒豚、小五郎から鶏も連想されかも・・・
下関駅では「長州ファイブ」と言う駅弁もあるんですよ。(爺!!をクリックするとお弁当が見られます)幕末、エゲレスに密航した5人の若者を映画化し、便乗商売?で売り出された駅弁です。メインのおかずは5人をイメージして伊藤博文は河豚、井上勝は鮟鱇、井上馨は鯨、山尾庸三は雲丹、遠藤謹助は明太子とパッケージには書いてありますが、どうもよくわかりません。パチンコ海物語弁当の方がピッタリだと思います。
先日、時間つぶしにパチンコ海物語を・・・
十数回当り続けてン万円儲かってしまいました。次の日旅行代理店へ九州旅行を申し込んできました。来月、篤姫の里、薩摩に旅立ってきますね。
投稿: 爺!! | 2008年2月28日 (木) 06:11
爺!!様こんばんは.この薩長同盟弁当たしかに駅で売っているから駅弁なのでしょうが,土日祝日限定なのと,数が異様に少ないのとで,かなりマイナーと感じます(長州ファイブ弁当はテレビで見たことがありますが…).
薩長同盟は肉中心ですがファイブの方は海鮮中心ですね.内陸の山口と海の下関の差でしょうか.それにしても伊藤博文の河豚って,よくわかりません.似ているとも思いませんが.
薩摩行き羨ましいです(3年前の5月に行ったきりです).ぜひ羽を伸ばして来てください(もちろん和装ですか?).
投稿: ビザ皇帝 | 2008年2月28日 (木) 13:46