« 円周率 | トップページ | 貧食再び(BlogPet) »

2008年2月 5日 (火)

貧食再び

 先日の記事に載せたとおり,貧食が来る2月8日をもって閉店するという話でした.これを聞いて,是非行かなくてはと思っていたのですが,今日年次を取って,ついに行ってきました(笑).

 今日の仙台は抜けるような快晴で,絶好の貧食日和(どんな日和だ?)です.仙台駅前バスプール16番乗り場からバスに乗って15分,川内郵便局前で下車,目の前にあるプレハブが貧食です.昨年秋に行ったときはたくさんの自転車で歩くのもやっとの状態でしたが,この日はすでに春休みなのかガランとしていました.

Hinwata (写真1) 貧食前で

 中に入って,早速注文したのは,チキン辛口カレーと並ぶ青春のカレー,”インドカレー”です.貧食はその名の通り,値段が安いことで貧乏学生に愛された学食です.昭和60年頃,普通カレー大盛りで200円,牛乳とサラダを付けても275円と決して300円を越えることなく,腹いっぱい食べられるのが魅力でした.

 そんな貧食の中で,なんとなく高級感を醸し出していたのがこのインドカレーでした.小盛りで200円(普通カレーの大盛りと同価格!),大盛りで260円という価格は,貧乏学生にはちょっと手が出にくいものがありましたが,それでも何か特別な日(バイト料が入った翌日など)などに,ちょっとリッチな気分で食べたりしました.

Indocurry (写真2) これがインドカレーです

 さっそくインドカレーを口の中に運ぶと…,普通カレーや,はたまたチキン辛口カレーとは全く異なった,コクのあるまろやかなカレーの味が口の中に広がりました.「こ,これだ…」とちょっと感動しながら食べさせていただきました.このインドカレー,どこがどうインドなのかと聞かれると困るのですが,具が完全に溶けるまで煮込まれた雰囲気(実際に貧食のインドカレーには形のある具が入っていないように見える)は高級ホテルのカレーのようでもあり,当時の貧食では最もセレブなカレーとして,インド人もビックリだったのは間違いないでしょう(笑).まさに私にとってのインドカレーとは,”少年の心の中にある,青春の幻影”カレーなのでした.

Hinshokunai(写真3) 貧食の皆さん,ごちそうさまでした.

 貧食は2月8日で今年度の営業を終え,取り壊される予定だったそうですが,地下鉄工事が遅れているらしく,4月からも少しの間営業を続けるそうです.オォ!また行けるじゃないかと,行く気満々の私でした(今度は”貧食オムライス”に挑戦してみたい).

 注) 貧食オムライス: 貧食ピラフ(何ピラフなのか全く不明,ほとんど具がない)に薄く焼いた卵焼きが被せてあり,その上からケチャップをかけた,一見すると普通のオムライスに見えるが,しかしてその実態は…(喜 当時240円位だったと記憶しています).

|

« 円周率 | トップページ | 貧食再び(BlogPet) »

コメント

先生こんばんは!
カレーの話題にどれだけ食いつくんだと思われそうですが、やっぱりコメントしてしまいました。
インドカレー、おいしそうですね!
写真見た瞬間、「あれ?具がない!」と思いましたが煮込まれ続けて溶けてしまったんですね。
普通のカレーより鮮やかな黄色できれいです。食堂ももう少し営業との事でうれしいですね!
自転車の数の少なさが、前の写真とあまりに違うので驚きました。

投稿: そう | 2008年2月11日 (月) 14:07

 そうさん,おはようございます.学食らしからぬ雰囲気を醸し出すインドカレー,具が入っていないのは煮込まれたためか,はじめから入っていないのかよくわかりません(笑).
 この貧食,もう少し存続するそうなので,もう1回くらい行ってみたいです.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年2月12日 (火) 01:37

はじめまして。
チキン辛口カレーがお好きとのことでしたが、
私はあの味あまり好きではないです。
どこをどうとってもおいしさが感じられないのですが、
ビザンチン皇帝さんや他の人が「チキン辛口カレーが好き」と
言っているのを聞くと人間の味覚って様々なんだなぁ
と思います。

私も4年間貧食に通い詰めましたが、「貧食オムライス」
などというものは見たことがない気がします。
あったら食べてみたいですね。

投稿: きれり | 2008年5月 1日 (木) 03:46

 きれりさんご訪問ありがとうございます.本当に人の味覚は様々だと思います.ただ世の中には好き嫌いがはっきり分かれるものほど,好きな人はとことん好きという傾向がある気がするので,チキン辛口カレーはその系統なのかと思います(私はあの具材のマッシュルームが好きです).
 貧食オムライスは別にそういう名前のオムライスがあるわけではなく,商品名はあくまでも「オムライス」です.ただそのinexpensive(cheapとは言いたくないので 笑)な雰囲気から私が勝手に貧食オムライスと呼んでいたものです.今も貧食にはオムライスはあるんでしょうか.

投稿: ビザ皇帝 | 2008年5月 1日 (木) 15:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貧食再び:

« 円周率 | トップページ | 貧食再び(BlogPet) »