2008年の記念イヤー
さて2007年も残すところ今日を含めて3日となった.昨年2006年はあのW.A.モーツァルトの生誕250年ということで大いに盛り上がったのだが,2007年は大してインパクトのある記念イヤーがなかった.そこで来る2008年にはどんな記念イヤーがあるのか探してみた.
① ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100年
のっけから凄いぞこれは.モーツァルトと並ぶザルツブルグの誇りである,大指揮者カラヤンの生誕100年である.グラモフォンあたりで記念企画がありそうだ.
② リムスキー・コルサコフ、松平定敬、西太后没後100年
一方没後100年はこの人たち.松平定敬は元桑名藩主で会津藩主松平容保の実弟です.その筋では有名な人です.
③ 足利義満没後600年
室町幕府第3代将軍です.アニメ「一休さん」では一休さんと金閣で絡むシーンがありますが,実際の一休宗純は室町時代中期の人で,義満との接点はありません(奇しくも義満が亡くなった1394.年が,一休宗純の生年です)
④ 源氏物語絵巻の成立900年
今に伝わる源氏物語の絵巻が完成したのは1108.年(嘉承三年)のことだそうです.
⑤ 菅原孝標女生誕1000年
古典の時間に習った「更級日記」の作者の生誕1000年です.一番きりがいいような気がします.来年はみんなで「更級日記」を読みましょう(大学入試センター試験に出たりして).
⑥ 和同開珎鋳造1300年
わが国最初の鋳造貨幣和同開珎ができて1300年です.
⑦ 赤壁の戦い1800年
三国志のクライマックス,赤壁の戦いから1800年の記念イヤーです.現地は凄いことになるんでしょうか(私は行ったことはないんですが,赤壁にいくと川岸の断崖に「赤壁」と赤い文字で書いてあるんだそうです.ローレライみたいだ 笑).
⑧ 前漢滅亡(新建国)2000年
現在に続く中国文化の基礎が形成された時代といわれる漢代.その前半部をしめる前漢王朝が,外戚の王莽に簒奪されて滅亡してから2000年の記念イヤーです.王莽の建てた国は新といいますが,政策的には逆で周代の政治に戻そうとして失敗し,短命に終わってますからむしろ旧という国号の方がピッタリだと思います(笑).
いろいろある2008年の記念イヤー,個人的にはカラヤンと赤壁の戦いでしょうか.
| 固定リンク
コメント
内丸教会にピアノが入って2008年で
100年?99年?101年?
投稿: GAUDE | 2007年12月30日 (日) 18:15
内丸教会にあるピアノはMBKVの練習にも使用していますが,そんなに古いものではありません.歴史が古いのはリードオルガンの方で,こちらは100年くらいの歴史(1909年といわれているようですから来年で99年ですか)があり,あの宮沢賢治も弾いたことがあるらしいですよ.
http://kajipa.sakura.ne.jp/uchimaru/doc/reedorgan.html
↑
をご参照下さい
投稿: ビザ皇帝 | 2007年12月31日 (月) 15:43
そのピアノは早い時期に幼稚園に移管されて数年前に修復されました
投稿: GAUDE | 2007年12月31日 (月) 18:21
そうですか,幼稚園の方は私も知りませんでした.
投稿: ビザ皇帝 | 2008年1月 1日 (火) 10:18